蟹江出身・小酒井不木の小説、町が映画に 堤幸彦さんも協力
愛知県蟹江町が町出身の小説家、小酒井不木(ふぼく)(一八九〇〜一九二九年)のミステリ...
2月26日
リコール問題で市長の責任追及、反論も 名古屋市議会・個人質問
名古屋市議会は二十五日本会議を再開し、新年度予算案以外に関する個人質問を行った。共産...
米のスクールバス改造、特大バーガーを移動販売 蒲郡「三階松」
米国のスクールバスを改造した移動販売車が、蒲郡市内のスーパー駐車場などに出店している...
外食チェーン社長オンライン対談(上) 甲羅・鈴木雅貴社長、物語コーポレーション・加藤央之社長
新型コロナウイルスの感染拡大は、各地の飲食店に深刻な影響を及ぼしている。こうした中、...
<私たちのシュウカツ 安城特別支援学校の1年> 将来への授業(下)
安城市の安城特別支援学校中学部で一月後半、一週間集中して作業学習に取り組む「校内実習...
ベトナム人コミュニティー、互助と交流 豊明団地のビンさん、SNS活用
外国人の多い豊明市で、同市二村台の豊明団地に住むベトナム人、チュオン・フィー・ビンさ...
厄封じ、願いを一身に 国府宮はだか祭・夜儺追神事
国府宮はだか祭(儺追(なおい)神事)が行われた稲沢市の尾張大国霊(おおくにたま)神社...
陽子線施設訴訟で名古屋市が和解方針、論点は
がん治療の先進施設「名古屋陽子線治療センター」(名古屋市北区)を巡り、名古屋市と市か...
【愛知】自民県連が河野ワクチン担当相に要望書提出 市町村からの280件
自民党県連は、県内の市町村から寄せられた新型コロナウイルスのワクチン接種に関する二百...
男子ハンドボール世界選手権、知事に健闘を報告 県内チーム所属の11選手
一月にエジプトで開かれた男子ハンドボール世界選手権に日本代表として出場した県内チーム...
コロナで雇用不安、電話で訴え次々と 連合愛知の労働相談
連合が二十四、二十五の両日、雇用に不安がある人や解雇、雇い止めになった人らを対象にし...
県議会、代表・一般質問決まる
県議会二月定例会の代表質問、一般質問の登壇者と質問内容が二十五日、出そろった。代表質...
デジタル化に県が推進室 4月設置、関連人材の新採用枠も
県は二十五日、デジタル技術で既存のビジネスや生活様式など社会のあり方を変えるデジタル...
電球の仕組みなど学ぶ 河合塾名駅校で小学生講座
四月に開校する新しい河合塾名駅校(名古屋市中村区)で二十日、小学生向けの学習講座「河...
藤田医科大病院でロボット実証実験 薬剤搬送や清掃・消毒に活躍
豊明市の藤田医科大病院で二十四日、新型コロナウイルスの感染防止で人同士の接触機会を減...
静寂の境内、異例ずくめ 国府宮はだか祭
新型コロナウイルスの影響で裸男のもみ合いがなくなった境内は、静かだった。稲沢市の尾張...
2月25日
地域の戦争被害伝えるパンフ制作中 半田の「記録する会」
地域での戦争被害や背景を知り、戦争や平和について関心を深める機会にしてもらおうと、半...
LGBTsが暮らしやすい豊田へ 市ゆかりの当事者がオンライン講演
性的少数者(LGBTs)が、どうしたら豊田市で暮らしやすくなるかを考える講演会が二十...
ひな飾り、比べて楽しんで 田原の郷土資料館と博物館で展示
桃の節句を前に、田原市の渥美郷土資料館と市博物館でひな祭りにちなんだ展示が開催されて...
JR金山駅にホームドア 東海道線上りで3月1日から使用開始
JR金山駅の東海道線上りホーム(三番線)で三月一日から、線路への転落事故を防ぐホーム...
1-20 / 4002件