速報
関連コンテンツ
ソーシャルスキルを育む異年齢集団の学び(下) 世界遺産の村は9学年縦割り…仕掛け人は岐阜市の教育長に
<WEB特集>ソーシャルスキルを育む異年齢集団の学び (上)岐阜市・名古屋市のイエナプラン導入校リポート (中)なぜ今? 北海道大・川田学准教授に聞く (下)世界遺産の村は9学年縦割り...
5月20日
ソーシャルスキルを育む異年齢集団の学び(中) なぜ今? 北海道大・川田学准教授に聞く
<WEB特集>ソーシャルスキルを育む異年齢集団の学び (上)岐阜市・名古屋市のイ...
ソーシャルスキルを育む異年齢集団の学び(上) 岐阜市、名古屋市のイエナプラン導入校リポート
生徒の行動引き出す平和教育
ロシアによる侵攻で、ウクライナの住民の命や生活が脅かされている。国内では人類の争いの...
5月18日
<タイムカプセル> 総合格闘家・鈴木博昭さん(37)
負けは頑張る材料 男3人、女1人の4人きょうだいで、僕は末っ子。兄たちとけんか...
<お仕事ファイル>小学生記者のロゴマークをプロが仕上げ
お仕事ファイルで今回、グラフィックデザイナー小川明生さんの取材に合わせ、小学生記者6人は自分のロゴマークを作りました。個性あふれるオリジナル作品と、それを小川さんが手直しして仕上げた作品の両方...
3月20日
助産師 北野寿美代さん(「病院薬剤師」関連)
病院や助産院、自宅、皆さんはどこで生まれましたか? お産だけでなく妊娠中や出...
12月26日
神経内科医 玉腰大悟さん(「病院薬剤師」関連)
病院は、診察する部位や患者の特徴などによって担当する科が異なります。高齢化が...
DMATの医師 佐藤智太郎さん(「病院薬剤師」関連)
多くの災害に見舞われる日本列島で、1995年の阪神大震災以降、広く整備されて...
旅館のおかみ 滋賀県長浜市の旅館「浜湖月」 岸本裕子さん(「ホテルフロントスタッフ」関連)
猛暑が去り、ようやく涼しくなったこのごろ。たまには温泉旅館でゆっくり…なんて...
11月28日
<性と生殖を守る権利>(後編)生き方 自分で選ぶには
(前編)なぜ理解が進まない? すべての人が、自分の性や生き方を決める権利を持つという国際的な理念「セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR)」。前編では、日本では浸透が遅...
5月8日
<性と生殖を守る権利>(前編)なぜ理解が進まない?
誰もが年齢や性別に左右されず、安全な性生活を送り、セクシュアリティーを決められるー。...
5月2日
<性と生殖を守る権利>関連記事 「リプロ」を考える
2021年8月23日付 中日新聞朝刊 ここをクリックすると精細な紙面イメ...
5月1日
<性と生殖を守る権利>関連記事 飲む妊娠中絶薬 承認申請
2022年1月25日付 中日新聞朝刊 ここをクリックすると精細な紙面イメ...
<公共図書館>(後編)知識得る機会 守るには
(前編)閉館…時代に合った役割は? 市民が自由に知識や情報を得るために、なくて...
4月10日
<EYES> 教育哲学者 苫野一徳 世界を学ぶ機会だが…
1991年1月、国連安保理決議に基づき米国などの多国籍軍がイラクを空爆し、湾岸戦争が勃発した。当時、私は小学6年生だった。担任の先生がクラスでこのテーマを取り上げ、自身の考えを話されたことが記...
5月19日
<EYES> エッセイスト 小島慶子さん 友達づくりって
4月からの新学期、どんなスタートを切りましたか? 転校したばかりでドキドキしているお...
5月12日
<EYES> ZIP-FMナビゲーター 荒戸完さん 朝の海で釣りをする?
私は名古屋市のZIP−FMというラジオ局のナビゲーターだ。4月からは平日午前6時から...
5月5日
<EYES> フォトジャーナリスト 安田菜津紀さん マウン板長の夢
東京・浅草の雷門からほど近い「寿司令和」を最初に訪れたのは、著書「あなたのル...
4月21日
<EYES> 教育哲学者 苫野一徳さん 民主主義 学校で語ろう
ロシアのウクライナへの軍事侵攻や、中国のウイグル族への弾圧など、世界は今また、平和や...
4月14日
<就活道>西田知佳さん 求む フィードバック?
熱意や入社意欲の高さを伝えようとコミュニケーションを図ったのに、企業側にその意図が伝わらない場合があるというのをご存じでしょうか。よく考えれば分かることですが、勘違いしている学生も少なくありま...
<ウケる数学>100人でのトーナメントは全部で何試合?
スポーツ大会の対戦方式はいくつかありますが、よく使われるのはトーナメント。たとえば4...
5月15日
<科学にキュンです>友達ロボット 夢はドラえもん
「友達になりたいロボットは?」と聞かれてどんなロボットを思い浮かべますか。 ...
<受験道> 西畑武さん 難しくなった共通テスト
1月に行われた2回目の大学入学共通テスト。平均点は数学Ⅰ・Aが37.96、数学Ⅱ・B...
5月11日
<大人になる準備> 吉川徹さん 早起きは体に良くない?
新学年が始まって1カ月がたちました。4月から、長い通学時間や部活の朝練などのために起...
5月4日
<校閲記者のほぉ~ワード> テークアウト?
滋賀県の読者の方から、「紙面で『テークアウト』とあるが、『テイクアウト』とするのが一般的ではないか」「子どもたちは学校で『テイクアウト』に近い発音で教わるはずで『テーク』だと誤解を招かないか」...
<校閲記者のほぉ~ワード>あってもなくても
本文中に1カ所、使い方が不適切な漢字があります。間違い探しにもチャレンジ! ...
4月11日
<校閲記者のほぉ~げんワード> あさって、〇〇って?
「三重県ではあさっての翌日を『ささって』と言う」。今まで計3回行ったインターネットで...
3月13日
<校閲記者のほぉ~ワード> 「五輪」の誕生
2月14日
<校閲記者のほぉ~ワード> 四六時中
本文中に1カ所、不適切な箇所があります。間違い探しにもチャレンジ! ...
1月17日