速報
石巻で支援活動 八事日赤・稲田真治医師に聞く
東日本大震災の際に医療救護活動の拠点となった石巻赤十字病院(宮城県石巻市)。点在...
2021年3月30日
下の子妊娠中 注意して サイトメガロウイルス
妊婦が感染した結果、生まれてくる赤ちゃんの耳や脳などにさまざまな障害が出る「先天性サ...
コロナ禍中 心と体どう守る 第1回WEBセミナー 4月15日、参加者募集
コロナ禍で人と触れあう機会が減る中、心と体をどう守るかを考えるWEBセミナーを、4月...
心と命守る行動とは コロナ時代の「生き方」考える 愛知の中学校
収束の気配が見えないまま一年以上が過ぎた新型コロナウイルス。この感染症を、自身の「生...
2021年3月23日
【「あなた」のお医者さん】50、健康をつくるのは自分
今回でこの連載は最後です。読んでくださってありがとうございました。この一年は、家庭医...
感染力増し拡大懸念 コロナ変異株 対策徹底を
従来より感染力が強いとされる変異した新型コロナウイルス(変異株)が、国内で広がってい...
最期の時間 大切だから 家族の面会に全力 南生協病院緩和ケア病棟(名古屋市)
治療が難しい末期がんなどの患者が、苦痛を和らげながら最期の時間を送る緩和ケア病棟。新...
2021年3月16日
【「あなた」のお医者さん】49、「在宅」を支える訪問診療
高齢で足腰が弱ったり、病気や入院後に寝たきりになったりすると、外来通院が難しくなりま...
AYAがん 理解と支援を 初の全国イベントを開催
十五〜三十九歳の「AYA世代」と呼ばれる若い年代のがんについて知ってもらおうと、...
【停電、その時患者は】3・11から10年 (下) 「発電機を北海道に」
二〇一八年九月六日未明に起きた最大震度7の北海道地震。この地震で国内では初めて、ブラ...
2021年3月10日
面会制限やむないNICU 親子の関係づくり苦心
新型コロナウイルスの感染拡大は、リスクを抱えて生まれてきた赤ちゃんを預かる新生児...
2021年3月9日
【停電、その時患者は】3・11から10年 (上) あと1時間。バッテリー切れる…
命の綱 電源確保に奔走 たん吸引器のバッテリー切れが、刻一刻と迫っていた。残...
【「あなた」のお医者さん】48、認知症 優しく声かけを
今回は認知症です。認知症の症状には、直前のことを忘れたり、人や物の名前が思い出せなく...
【身元保証を考える】(下)「地域で支える」
全ての高齢者が安心して自立した生活を送れるように−。契約トラブルも多い身元保証代行業...
2021年3月4日
【身元保証を考える】(中・左面) 伸び悩む成年後見制度 利用法の周知不十分
成年後見制度は二〇〇〇年、介護保険制度と同時に始まった。市町村が介護サービスを決めて...
2021年3月3日
【身元保証を考える】(中・右面)入院・入所の「条件」
病院や高齢者施設はなぜ入院、入所時に身元保証人を求めるのか。高齢者らの財産管理などを...
【身元保証を考える】(上)「代行サービス契約」
一人暮らしや身寄りのない高齢者が増えている。入院や施設入所時に身元保証人を求められる...
2021年3月2日
中学生にピロリ菌検査 自治体の取り組み増加
胃がんの主な原因とされるピロリ菌の検査を、中学生に実施する自治体が増えている。学校の...
【「あなた」のお医者さん】47、カルシウム摂取意識を
年をとると転びやすく、ちょっとした振動で骨折しやすくなります。骨の量が減って骨粗しょ...