速報
湯ったり入浴 介護予防 40度以下10分程度 毎日が効果的
痛み和らぎ動きやすく まだ肌寒いこの時季。新型コロナウイルスの影響で家にいる時間も...
2020年3月31日
【元記者の心身カルテ47】 真実は「あいだ」にあり
心療内科の治療の現場で出会う心と体の病を伝えてきた。精神科と内科のはざまにあるの...
型紙使って立体マスク 学校再開に備えよう
新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクの品薄状態が続く。そうした中、4月の学校再開に...
【支え合う 介護保険20年】 理念は実現したのか
「介護を社会全体で支えよう」と始まった介護保険は、4月で発足から20年。「家族の介護...
2020年3月24日
糖尿病感染症は大敵 新型コロナでも重症化リスク
国内で約一千万人がかかっているとされる糖尿病。広がり続ける新型コロナウイルスを巡って...
【元記者の心身カルテ46】PMSを知っていますか 小出将則
産婦人科病院内の心療内科での勤務が最も長く、専門は女性の心身症だ。特に、生理前に...
【知って闘うアレルギー】新型コロナ対策と両立を 花粉症、ぜんそく、アトピーのケア
スギ花粉の飛散がピークを迎えている。国民病ともいわれる花粉症の患者にとって欠かせない...
2020年3月17日
【病院再編を問う】国が重点支援指定 滋賀・湖北の4病院 医師の疲弊解消急ぐ
緊急か否か 役割分担を協議 厚生労働省が病院の再編を重点的に支援する五区域の一つに...
【元記者の心身カルテ45】 科学では解けない時も
大阪万博から半世紀、つくば科学万博から三十五年。昭和は人類の英知と科学に未来を託...
【ホンネ外来発】私服姿の医師に好感 患者の緊張和らげる
医師の服装といえば、真っ先に思い浮かぶのは白衣だろう。ただ、近年は白衣を着ない医師も...
2020年3月10日
【元記者の心身カルテ44】火のトラウマと闘う
東京大空襲から七十五年。米軍のB29爆撃機が投下した焼夷弾(しょういだん)で東京...
休校 保護者もイライラ 子どもと向き合う機会に
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全国の小中学校、高校などでは休校が続く。友達...
二つの「ふるさと」に恩返し 岐阜と韓国にマスク贈る開業医・大山さん
岐阜市の開業医で、在日韓国人の大山正修(まさのぶ)さん(39)が10日、同市や同市医...
【広がる新型肺炎ワイド左面】特性知り「正しく恐れる」 感染者差別やいじめ 危惧
「真偽が分からない情報に追われ、パニックになってはいけない」。長年にわたり地域医療に...
2020年3月3日
【広がる新型肺炎ワイド右面】自宅で冷静に症状注視を 朝夕検温 変化あれば相談
政府が二月末にまとめた基本方針は、風邪の症状がある場合は外出を控え、むやみに受診しな...
【元記者の心身カルテ43】手話で信頼関係深める
耳の日。今日は難聴にもめげずに生きる患者の姿を紹介する。 七十代女性。高熱の...