速報
母乳信仰 液体ミルクから考える (下)論争を超えて
親の選択 尊重が大事 「海外には、こんな便利なものがあるんだな」。横浜市の主婦...
2019年6月28日
母乳信仰 液体ミルクから考える (上)ミルクは罪か
「最良の栄養」が圧力に 「文章…要る? 私が母乳出なくてミルク買う人だったらな...
2019年6月27日
患者増加 潰瘍性大腸炎 症状抑えて再発防ぐ
体調管理への支援大切 大腸の粘膜に炎症が起き、ただれや潰瘍ができる潰瘍性大腸炎(U...
2019年6月25日
「終末期の意思 共有して」 本紙紹介の患者家族延命治療に後悔も
ACP・事前指示書転院重ね引き継がれず 最期の瞬間をどう生きたいか、事前に医療者や家...
【元記者の心身カルテ11】 河野さんの思考学べ
オウム真理教による松本サリン事件から二十五年。私たちはどんな教訓を得たのか。 ...
闘病体験 増える発信 知恵や課題 広く共有を
自らのがんを公表し、闘病体験を社会に向けて積極的に発信する患者が増えている。病気...
2019年6月18日
【元記者の心身カルテ10】「父親」を務めるのは重圧
母の日に比べて影の薄い父の日が過ぎた。シングルマザーは、いまや百万人という。果た...
梅雨時の不調 原因は…
低気圧が自律神経乱す こり改善にストレッチを 梅雨のこの時期、肩凝りや頭痛...
爪水虫 治療遅れで全身に増殖も 感染防止足裏を清潔に
プール、ジム…帰宅後洗う 気温と湿度が上がるこの時季、活発に動き始めるのが白癬(は...
2019年6月11日
【元記者の心身カルテ9】首の体操で片頭痛防ぐ
暦の上では入梅。温度・湿度差の大きな時季に目立つのが片頭痛だ。今回は、日本人の十...
認知症リスク高める「難聴」 中等度なら早めに補聴器を
七十五歳以上の約半数が悩んでいるとされる加齢が原因の難聴。近年、認知症のリスクを高め...
2019年6月4日
【ホンネ外来発】男性の看護どう思う?
「婦人科は嫌」投稿に反響 事前の了解得て/複数での対応を 投稿を寄...
【元記者の心身カルテ8】 虫恐怖 背後に厳しい父
精神医学では、特定の物や状況を極端に恐れ、生活に支障を来す時、「○○恐怖」と診断...