速報
【がんがつなぐ足し算の縁】笠井信輔 読者からの反響編(2) 家族を、日常を、守りたい
これまでに計12回を重ねたフリーアナウンサー、笠井信輔さん(59)の連載「がんがつな...
6月21日
【リンパ浮腫を考える】(上)オンライン患者会 少ない情報分かち合う
がんの手術でリンパ節を取り除くなどした後に腕や脚が大きくむくむリンパ浮腫。リンパ管の...
【Dr.sサロン】注目集めるフェムテック
フェムテックという言葉に聞き覚えはありますか。英語で女性を意味する「Female(フ...
7月25日に笠井信輔さん講演会、参加者を募集
中日新聞社は7月25日午後1時から、名古屋市中区の本社6階ホールで笠井信輔さんの講演...
6月15日
【がんがつなぐ足し算の縁】 笠井信輔 (12)「昭和世代の考え方」
「なに、がんにでもなったの?」 私が息子に「大事な話がある」と電話を...
6月14日
夏の脇汗 日常生活に支障なら 原発性局所多汗症かも
薄着になる夏が近づいてきた。服に大きな染みができるなど汗に悩む人も多いだろう。手のひ...
【Dr.sサロン】太宰はADHDだった?
もうすぐ太宰治をしのぶ「桜桃忌」。太宰は初の創作集に「死のうと思っていた」と書き出し...
原因不明の小児急性肝炎が世界で増加、専門医「過度に恐れないで」
原因不明の子どもの急性肝炎が各国で相次いで報告されている。風邪などを引き起こすアデノ...
6月7日
排尿の悩み オンライン相談会 専門医らでつくるNPO
中高年や高齢者に多いイメージがある尿漏れなどの排尿トラブル。だが、悩んでいる年代は幅...
【Dr's サロン】診察「早送り」したい若者
多くの若者が映画を早送りで見る社会現象を分析した、稲田豊史の新書「映画を早送りで観る...
【羽ばたく国産手術ロボ ヒノトリが描く未来】(下) 遠隔手術
経験・担い手不足補う 藤田医科大(愛知県豊明市)で昨年五月、国産手術支援ロボッ...
6月1日
【羽ばたく国産手術ロボ ヒノトリが描く未来】(上)技術「開放」
手術の精度を高められるよう、医師を助ける手術支援ロボット。市場をほぼ独占してきた...
5月31日
市販弁当や冷凍食品 妊婦との関連を報告 名古屋市立大の杉浦教授ら
名古屋市立大の研究チームは、妊婦が市販の弁当や冷凍食品を食べる頻度と死産との関連...
【がんがつなぐ足し算の縁】 笠井信輔(11)「打ち明けられない」
「主治医が不在のため、代診の医師が結果を報告します。悪性リンパ腫が見つかりました」 ...
【Dr'sサロン】妊娠中の口腔ケア大切
五月中旬に中日新聞・東京新聞生活部主催のセミナーに登壇しました。歯の健康への関心の高...
WEBセミナー「家族で始める予防歯科」(右面)
子どもから大人まで、いつまでも歯を健康に保つ方法を学ぶWEBセミナー「家族で始める予...
5月24日
WEBセミナー「家族で始める予防歯科」(左面)
歯の治療についての疑問点や、電動歯ブラシを使う際の注意点、「出っ歯」の悩み…。当日ま...
【Dr.sサロン】中高年帯状疱疹が増加
帯状疱疹(ほうしん)が増えてきています。過去に水痘(水ぼうそう)にかかった人の神経の...
【がんがつなぐ足し算の縁】笠井信輔~10~「続・病室にネット環境を 」
安全な「必需品」 病院側も理解して 「病室Wi−Fi工事のお金は国に出して...
5月17日
果物など大人の食物アレルギー 原因は花粉症の可能性
特定の果物を食べたり豆乳を飲んだりすると、口の中がかゆくなる、喉がイガイガする−。こ...
1-20 / 673件