速報
難病を患いながら会社を経営する愛知県東海市の佐藤仙務(ひさむ)さんの生活面連載コラム。音声入力や、視線を読み取って文字を入力する機器などを活用して執筆しています。
(83)勤務中「壁」にぶち当たる
母校の特別支援学校で非常勤で働けることは心からうれしかった。会社を立ち上げて得た...
6月29日
(82)母校でカウンセリング業務
約五年前、私のもとにある依頼が届いた。母校の愛知県立港特別支援学校で「非常勤で働いて...
6月15日
(81)「テレビ電話うれしい」の声
障害者カウンセラーが高齢者にテレビ電話でカウンセリングをするサービス。それ自体には手...
6月1日
(80)高齢者にもカウンセリング
障害者カウンセラーたちの仕事を増やすために、どうしたらいいかを考えた結果、私の中であ...
5月18日
(79)「ピア事業」特別賞を受賞
通勤することが難しい障害者にとって、在宅で自由な時間にできるリモートでのピアカウンセ...
5月6日
(78)「ピア資格」講座 リモート開講
「これは仕事がつくれるかも」。同じような立場や悩みを抱えた人同士で共感し合い、対...
4月20日
(77)ピアカウンセリングとの出合い
私は会社を立ち上げた当初から、働きたくても働けない障害者の方々に対し、何か支援できな...
4月6日
(76)情報番組の新コーナー担当
キッチンカーの完成と同時に、名古屋にあるCBCテレビの大石邦彦キャスターが取材に来て...
3月23日
(75)食べる幸せ 届ける喜び
「Eatluck(イートラック)」と命名したキッチンカーは当初、愛知県の名鉄太田川駅...
3月9日
(74)完成! 命名「イートラック」
キッチンカー事業への協賛企業が決まった。それも「豊田自動織機」と「ネスレ日本」と...
2月24日
(73)協賛企業名をキッチンカーに
キッチンカー事業を始めるにあたり、資金調達の目的のため、私は協賛してくれる企業を探し...
2月9日
(72)キッチンカー事業 賛同探しへ
キッチンカー事業を始めようと決めたものの、周りからは「できるわけない」と反対された。...
1月26日
(71)キッチンカー事業に挑戦
会社の新しい事業でキッチンカーを始めようと考えた私は、何が必要かを調べてみることにし...
1月12日
(70)口からの食事 生きる力に
五年前に入院した際に食事ができなくなった話をこのコラムで書いたところ、読者の方からお...
2021年12月22日
(69)リハビリ重ね「食べられた」
五年前に入院し、口から食べられなくなって経管栄養になった時、テレビやパソコンで料理番...
2021年12月8日
(68)「口から食事がしたい」
私は子どものころから食が細かった。元々食べるということにあまり興味がなかった上に、食...
2021年11月24日
(67)誰もが生きやすい社会に
先日、声優の三ツ矢雄二さんとリモート対談する機会をいただいた。三ツ矢さんは「タッチ」...
2021年11月10日
(66)うれしい! 人生初の学園祭
新型コロナウイルスの感染者数が落ち着いてきた中、ちまたでは少しずつイベントや行事など...
2021年10月27日
(65)「感謝」から仲間ができた
私は、差別や偏見を受けたとしても、戦わないと決めている。だが、昔からそうだったわけで...
2021年10月13日
(64)差別受けても「戦わない」
二〇一九年の夏、私は名古屋駅周辺で新しいオフィスを探していた。そして、気に入ったオフ...
2021年9月29日
1-20 / 84件