<EYES> エッセイスト 小島慶子 オンライン年越し
皆さんは誰と新年を迎えましたか? 私は初めて、家族と離れ離れのお正月でした。私は日本...
1月14日
<EYES> ZIP-FMナビゲーター 荒戸完さん 心奪うたった一言
同じ学校内に気になる女の子がいるという、中学2年の男の子から相談が届いた。先日、その...
12月24日
<EYES> フォトジャーナリスト 安田菜津紀さん 軍港 必要なのか
沖縄県浦添市、西海岸にはサンゴ礁に囲まれた遠浅の海が南北約3キロ、沖合約1キロにわた...
12月17日
<EYES> 教育哲学者 苫野一徳さん 「探究型の学び」の評価
「探究」は、これからの学校教育の重要なキーワードの一つである。出来合いの問いと答えば...
12月10日
<EYES> エッセイスト 小島慶子 大学への道 幅広い
長男は10月に無事、高校を卒業しました。11月の統一試験も終えて、今は「高校生ではな...
12月3日
<EYES> ZIP-FMナビゲーター 荒戸完さん 仲直りの言葉
高校生の彼は悩んでいた。「部活の帰りに、僕の自分勝手な物言いが原因で友達とけんかにな...
11月19日
<EYES> フォトジャーナリスト 安田菜津紀さん 「挑戦人」の国籍
10月17日、ジャグラーのちゃんへん.さんの著書「ぼくは挑戦人」刊行記念イベ...
11月12日
<EYES> 教育哲学者 苫野一徳さん 学問のあるべき姿は
日本学術会議の会員候補6人の、菅義偉首相による任命拒否の問題に寄せて、私もこの場を借...
11月5日
<EYES> エッセイスト 小島慶子さん 旅でひと回り成長
オーストラリアのパースでは、半袖で過ごす日も。南半球は初夏です。 中3の次男...
10月29日
<EYES> ZIP-FMナビゲーター 荒戸完さん 「コミュ障」克服の一歩
「自分コミュ障で」という書き出しの相談がきた。年は書いていないが、20歳前後の女の子...
10月15日
<EYES> フォトジャーナリスト 安田菜津紀さん 差別なき日まで
9月20日、神奈川県の川崎駅前。この場所では何年もの間、特定の民族や国籍を侮...
10月8日
<EYES> 教育哲学者 苫野一徳さん 子どもの声聞こう
新型コロナウイルスの影響で、今、学校は、運動会や修学旅行など、その行事の多くを中止、...
10月1日
<EYES> エッセイスト 小島慶子 ニュースを話題に
先週、首相が交代し、野党第1党も新たなスタートを切りました。与野党とも、主要ポストに...
9月24日
<EYES> ZIP-FMナビゲーター 荒戸完さん 仲直りの仕方
付き合い始めたばかりの年上の彼氏と初めて言い合いになってしまった大学生の女の子。今回...
9月10日
<EYES> フォトジャーナリスト 安田菜津紀さん 「豊かさ」の裏側
福島県大熊町、帰還困難区域の山間に、「捨石塚(すていしづか)」と呼ばれる塚が...
9月3日
<EYES> 教育哲学者 苫野一徳さん 教員養成にも「探究」
将棋の藤井聡太さんが、棋聖の初タイトルを獲得した際の会見で掲げた色紙の言葉、「探究」...
8月27日
<EYES> エッセイスト 小島慶子 森の香り懐かしく
今年の夏休みは、あちこち出かけられない人も多いでしょう。案外、近所の野山の良さを発見...
8月20日
<EYES> ZIP-FMナビゲーター 荒戸完さん 賢くない恋人
中学2年生のAさんから届いた相談が気になった。 彼女には恋人がいる。付き合っ...
8月6日
<EYES> フォトジャーナリスト 安田菜津紀さん 学ぶ権利 私にも
中米の国グアテマラ、首都から車で7時間ほど離れたアルタ・ベラパス県。みずみず...
7月30日
<EYES> 教育哲学者 苫野一徳さん 教育行政は柔軟さを
今回の新型コロナの問題を通して、あらためて日本の学校教育界の横並び主義や機動力のなさ...
7月23日
1-20 / 41件