関連コンテンツ
<校閲記者のほぉ〜ワード> アメリカはなぜ米国
本文中に1カ所、使い方が不適切な漢字があります。間違い探しにもチャレンジ! 新聞によく登場する国のひとつがアメリカです。関係する記事を読んでいると、アメリカのことを「米国」と書...
1月17日
子どもと大人の「哲学対話」 異なる意見尊重し合う
正解が一つとは限らない問いをみんなで話し、考える「哲学対話」に注目が集まっている。本...
1月14日
<タイムカプセル> パラリンピックに2度出場 細川宏史さん(49)
21歳の時、同乗した車の事故で下半身の自由を失いました。でも、高校時代まで続けていた...
1月13日
コロナ下の高3就活、指導教員座談会 オンライン対応が課題
コロナ禍で、今春卒業する高校3年生の就職活動は一斉休校に伴う進路指導の遅れ、選考日程...
<くらしの中から考える> それは本当にエコ?
◆利用広がるマイバッグ…CO2排出はレジ袋の50倍 ◆自然で分解されるプラ…ごみへの...
1月8日
助産師 北野寿美代さん(「病院薬剤師」関連)
病院や助産院、自宅、皆さんはどこで生まれましたか? お産だけでなく妊娠中や出産後も母子の健康を守るため管理・指導をするのが助産師です。こども記者が、名古屋市で助産院を営む北野寿美代さん...
12月26日
神経内科医 玉腰大悟さん(「病院薬剤師」関連)
病院は、診察する部位や患者の特徴などによって担当する科が異なります。高齢化が...
DMATの医師 佐藤智太郎さん(「病院薬剤師」関連)
多くの災害に見舞われる日本列島で、1995年の阪神大震災以降、広く整備されて...
旅館のおかみ 滋賀県長浜市の旅館「浜湖月」 岸本裕子さん(「ホテルフロントスタッフ」関連)
猛暑が去り、ようやく涼しくなったこのごろ。たまには温泉旅館でゆっくり…なんて...
11月28日
シェフ 名古屋観光ホテル 細井周平さん(「ホテルフロントスタッフ」関連)
「おいしい」のひと言を力に 洗練された空間でおいしい料理を味わう。...
<違法音楽アプリ>前編 「無料」のツケ どこへ
著作権などの権利者の許可を得ずに音楽を配信する「無許諾音楽アプリ」の使用が若者を中心に広がっています。昨年十月の著作権法の改正で規制が強化され、「違法音楽アプリ」と呼ばれるようになりました。な...
1月10日
<違法音楽アプリ>関連記事 海賊版ダウンロード規制 漫画など全著作物対象に 改正法成立
2020年6月5日付 中日新聞夕刊3面
<増える非正規雇用>後編 差別待遇このまま放置?
今月は増え続ける非正規雇用がテーマ。社会に出ると、正規と非正規という労働者の線引きが...
12月13日
<増える非正規雇用>前編 格差を解消するには?
非正規労働者が増え続けています。正規労働者と異なり、短い契約期間が定められ、昇給が原...
12月6日
<増える非正規雇用>関連記事 非正規待遇 判決出そろう 「日本型」根幹に差別
2020年10月16日付 中日新聞朝刊3面
<EYES> エッセイスト 小島慶子 オンライン年越し
皆さんは誰と新年を迎えましたか? 私は初めて、家族と離れ離れのお正月でした。私は日本、夫と息子たちはオーストラリアのパース。時差は1時間しかないので、タブレット端末でビデオ通話をしながらの年越...
<EYES> ZIP-FMナビゲーター 荒戸完さん 心奪うたった一言
同じ学校内に気になる女の子がいるという、中学2年の男の子から相談が届いた。先日、その...
12月24日
<EYES> フォトジャーナリスト 安田菜津紀さん 軍港 必要なのか
沖縄県浦添市、西海岸にはサンゴ礁に囲まれた遠浅の海が南北約3キロ、沖合約1キロにわた...
12月17日
<EYES> 教育哲学者 苫野一徳さん 「探究型の学び」の評価
「探究」は、これからの学校教育の重要なキーワードの一つである。出来合いの問いと答えば...
12月10日
<EYES> エッセイスト 小島慶子 大学への道 幅広い
長男は10月に無事、高校を卒業しました。11月の統一試験も終えて、今は「高校生ではな...
12月3日
<受験道> 和田秀樹さん 志望校 二つの選び方
受験の最終段階の時期を迎えた。当たり前だが、受験というのは受かるか受からないかが最重要課題だ。だから「志望校をどう選ぶか」も大きなテーマといえるだろう。 ここで大事なポイントは「受かる...
12月23日
<ウケる数学>新聞紙折れば宇宙に届く?
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」が今月、小惑星りゅうぐうから採...
12月20日
<東海オンエアですが、何か?>父親は”育児修行”すべし
次男が生まれ、約1カ月間の育児休暇をとった。妻の実家で義母と一緒にサポートをした。 ...
<就活道>西田知佳さん 選ぶなら柔軟な業界
就活情報会社「ディスコ」が、11月下旬に2022年卒の学生を対象に実施したアンケート...
12月16日
<受験道> 近藤治さん 焦らず休養もしっかり
いよいよ入試も秒読み段階。多くの受験生が参加する共通テストまで1カ月となりました。例...
12月9日