文化活動や奉仕などを通じ、地域の連携や助け合い、人づくりに生き生きと取り組んでいる人たちを紹介します。
藤枝観光案内人の会 常に勉強 魅力紹介
春は桜や藤まつり、夏は蓮華寺池公園でのホタル観賞、秋は紅葉や彼岸花、冬は東海道藤枝宿...
1月7日
日本平夜市実行委員会(駿河区) 暗くて危険 印象一新
毎月第四土曜日に静岡市駿河区の日本平で夜型マルシェ「日本平夜市」を開き、今年で四年目...
12月3日
商店街「トリナス」(焼津市) まちづくり 新たな風
シャッターの目立つJR焼津駅前の商店街。ここに今、新たな時代の風が吹いている。そ...
11月19日
やいづ観光案内人の会 学び 新たな発見も
焼津市の魅力を伝える観光ボランティアガイド「やいづ観光案内人の会」は現在、六十〜七十...
11月5日
明王寺「風の郵便ポスト」(静岡市葵区) 亡くなった人に思い
静岡市葵区竜南にある明王寺。境内に不釣り合いな郵便ポストがある。名前は「風の郵便...
10月22日
ART SPACE MUSUBI(静岡市葵区) 若き芸術家 発表の場
レンタルアートギャラリーとして二〇二〇年六月、静岡市葵区鷹匠に開業した。コンセプトは...
9月24日
東豊太鼓(駿河区) 老若男女の絆が魅力
静岡市駿河区の東豊田学区の祭りを中心に、県内外で和太鼓の演奏を披露している。親子向け...
8月27日
NPO法人ESUNE(静岡市葵区) 社会貢献や企画提案
地域が抱える課題は数知れない。「誰かがやってくれるもの」と考えがちな問題解決を、自分...
8月13日
焼津おでん探検隊 市内外に魅力を発信
「焼津おでん」をキーワードに焼津市のまちづくりに取り組む。魅力を市内外に発信しようと...
7月16日
三保コミュニティデザインLabo(静岡市清水区) 土曜市で住民交流
毎月第三土曜日に、静岡市清水区の市三保松原文化創造センターみほしるべの屋外広...
7月2日
NPO法人ポポロ(静岡市) 困窮者の自立支援
住む場所を失った人向けの一時避難シェルター「富士POPOLOハウス」(富士市...
6月18日
NPO法人しずかちゃん(吉田町) 公園と自然を守る
約一四・三ヘクタール、東京ドーム三個分の広大な敷地に、四季折々の花が咲く。地域の...
5月21日
NPO法人かっぱらぱ編集室(静岡市清水区) 地域の子 安心の場に
静岡市清水区の県営興津団地で、子どもたちの居場所づくりを続け、今年で二十二年目。...
4月23日
NPO法人県補助犬支援センター(静岡市葵区) 生活の要 見守って
体が不自由な人の生活を手助けする「補助犬」の普及と啓発を目的に、二〇〇七年に発足...
4月9日
ペタンクしまだ(島田市) 会のおきては笑顔
島田市中河町の保健福祉センターで月に一度、七十代のお年寄りを中心に集まり、軽スポ...
3月26日
NPO「コスモスクール未来」(静岡市) 不登校生徒 支え続け
二〇〇二年、通信制の高校生の学習支援のために発足し、〇四年にNPO法人化した。静...
2月27日
今川蹴鞠隊(静岡市葵区) 文化の再浸透を狙う
烏帽子(えぼし)と狩衣(かりぎぬ)を身に着け、お歯黒に白塗りの顔。貴族のような姿...
2月14日
染飯千貫保存会(藤枝市下青島) 瀬戸地区の“宝”継承
「染飯(そめいい)や 我々しきが 青柏」。俳句修業のため東海道を旅した小林一茶(...
1月30日
フロンティア清沢 清沢レモン部(静岡市葵区) 地域産業へ試行錯誤
冬晴れの一月中旬、静岡市葵区の山あいにある「清沢地区」の駐車場であったレモンの集...
1月16日
たくマル!~匠宿deマルシェ~(静岡市駿河区) 子どもの声もにぎやか
静岡市駿河区の駿府匠宿(すんぷたくみしゅく)で、年に三度ほど土日に開かれる。ゴー...
12月26日
1-20 / 79件