おいしい入れ方伝授 森町茶業青年団が町内4小で教室
森町茶業青年団(長田夏海団長)によるお茶の入れ方教室が十四、十五の両日、町内の宮園、...
1月16日茶況・茶ばなし
1月8日〜14日
県内では、震度1以上を観測した地震はなかった。県内、駿河トラフと伊豆半島東方沖では、...
1月16日 週間地震特集
海で鳴く鳶 父の遺言通り海に葬った息子
昔、昔の話です。 河輪村(今の浜松市南区河輪町の辺り)の農家に、父と子が住ん...
1月16日 浜松歴史のとびら
《茶況》 入札販売会の茶、HPで事前紹介 静岡茶市場
静岡茶市場(静岡市葵区)は入札販売会で販売する茶をホームページ(HP)で事前に紹介す...
1月15日
防災士になりました
人間生きていると、いつ何が起こるか分からない。私たちはまさに、昨年そんな出来事に直面...
1月14日 心のおと
天竜美林 熊野のスギ苗木 1696年に3万本植林
浜松市の面積の約六割を占める北遠地域は九割ほどが森林です。市の森林は、人が植樹して育...
1月14日 浜松歴史のとびら
《茶況》 緑茶の購入量、コロナ禍で増 20年1〜11月調査
総務省の家計調査によると、2020年1〜11月の緑茶の購入数量は前年同期比6・6%増...
1月13日 茶況・茶ばなし
2021年1月12日掲載
1月12日 みんなのスポーツ
浜松のお茶を使ったようかん 星野リゾートで販売
星野リゾート(長野県軽井沢町)は、浜松市のお茶を使ったようかん「煎茶ほうじ茶羊羹(よ...
1月12日
蘭字カレンダーで「明治」を感じて 日本茶業中央会が販売
日本茶業中央会(東京)は、明治時代などに輸出用の茶箱に貼ったラベル「蘭字(らんじ)」...
1月10日 茶況・茶ばなし
1月1日〜7日
今期間、県内では、新島・神津島近海の地震により震度2を観測した。1日午前1時53分に...
1月9日 週間地震特集
鉄筋コンクリート校舎 1955年、船越小に初の新築
船越小学校(中区船越町)の大規模改修工事が行われ、昨年四月から新校舎での生活が始まり...
1月9日 浜松歴史のとびら
藤枝観光案内人の会 常に勉強 魅力紹介
春は桜や藤まつり、夏は蓮華寺池公園でのホタル観賞、秋は紅葉や彼岸花、冬は東海道藤枝宿...
1月7日 地域がつなぐ仲間たち
《茶況》 「一丸となって臨む」年頭あいさつで決意 静岡茶市場社長
静岡市葵区の茶問屋街の静岡茶市場の内田行俊社長は6日、社員15人を前に「横、縦ともよ...
1月7日 茶況・茶ばなし
初揉み、茶業発展願う 菊川と小笠の保存会
菊川市の菊川茶手揉(てもみ)保存会と小笠手もみ製茶技術保存会による新春初揉み会が六日...
浜松張子 三輪永保から五代、伝統守る
浜松市を代表する民芸品、郷土玩具に、浜松張子があります。張子は、木型に紙を貼り重ねて...
1月7日 浜松歴史のとびら
「技術磨き良いお茶を」 袋井市保存会が新春初揉会
袋井市茶手揉(てもみ)保存会(竹内正司会長)による新春初揉会が五日、袋井市岡崎のJA...
1月6日 茶況・茶ばなし
韮山反射炉 れんが煙突 間近で
保存修理工事のため現在、工事用シートで覆われている世界遺産の韮山反射炉(伊豆の国市)...
12月28日 イチ推し
県茶手もみ技術競技大会 牧之原Aチームが優勝
第四十三回県茶手もみ技術競技大会で、牧之原Aチーム(村松浩明、横山嗣人、池ケ谷祐太)...
12月27日 茶況・茶ばなし
12月18日〜24日
18日午後6時9分に新島・神津島近海でマグニチュード(M)5・0の地震(深さ11キロ...
12月26日 週間地震特集
1-20 / 2389件