速報
新型コロナウイルス禍で、思うように外出できない日が続いています。県内の絶景、美景、珍景をお届けします。
雪解け 初夏の装い 富士山・須走まぼろしの滝
初夏の日差しが残雪に降り注ぐ富士山。日が昇り、気温が上がっていくと、須走(す...
5月15日
難工事 じわり前進 三遠南信道「青崩峠トンネル」
「ガーーッ」。大型重機がごう音を響かせた。薄暗い明かりが照らす先は行き止...
4月25日
火を吹くゴジラ!? 西伊豆・大田子海岸の夕日
駿河湾の荒波に削られた奇岩の向こうに富士山を望み、「夕日のまち」をうたう西伊...
4月10日
焼津・大覚寺全珠院本尊 慈悲輝く黄金千手
大覚寺全珠院(焼津市大覚寺)の本尊として二〇〇三年に開眼した「焼津千手大観音...
3月27日
市民の足の中心地 浜松駅バスターミナル
冬の日が落ち、行き交うバスやマイカーの光跡が重なった。どこか近未来的な光景の...
2月27日
極彩色広がる 光の海 伊豆高原グランイルミ
「ジップライン」のロープにぶら下がり、夜の冷気を切り裂いて滑空する。見渡す限...
2月13日
空海も見た?堆積層 浜松・舘山のチャート海岸
弘法大師(空海)が開創したと伝わる曹洞宗秋葉山舘山寺(浜松市西区)から、舘山...
1月31日
清水港に舞うユリカモメ 遊覧船をエスコート
出航の時間が近づくと、待ち構えていたようにユリカモメが遊覧船の周りを飛び始め...
1月16日
満開の藤、喜びの歌 藤枝市役所のステンドグラス
藤枝市役所の正面玄関を入ると、市の花「藤」をあしらった大きなステンドグラスが...
2021年12月19日
5分間の絶景ショー 弁天島「大鳥居」の夕日
空一面がオレンジ色に染まる頃、西に傾いた初冬の太陽が、浜名湖に立つ四角いフレ...
2021年12月5日
新幹線、唯一の踏切 JR東海浜松工場
「カンカンカン」という警報音に合わせるように、遮断機の向こうを新幹線の16両...
2021年11月21日
遠火じわり 素朴な味 春野・アマゴの甘露煮づくり
薪(まき)の火を中心に、約百五十匹のアマゴが竹串を打たれて輪を作る。五メート...
2021年11月9日
金沢翔子さん作品 “世界最大”の般若心経
目の前にすると圧倒される大きさ。近づけば文字が降ってくるようだ。浜松市西区の...
2021年10月10日
西伊豆町の海士 深場の漁 つなぐ誇り
いそぎり(岩などから貝を剥がす道具)を手に、海士(あま)は海中へとぐんぐんと...
2021年10月3日
浜松・立須の奇岩 街や海、見渡す岩峰
遠くに水平線が広がり、青々とした遠州灘や、きらめく浜名湖、JR浜松駅そばのア...
2021年9月19日
浜名大橋(浜松市・湖西市) アニメに登場 注目⤴
浜松市の遠州灘海岸に延びる防潮堤の西の終点「今切口」。海抜十三〜十五メートル...
2021年9月12日
癒やしのほほ笑み 浜松・方広寺「五百羅漢」
山と巨木に囲まれた方広寺(浜松市北区引佐町)の参道に、朝日が差し込み始めた。...
2021年9月5日
荒波と必死の攻防 浜松・五島海岸の離岸堤
天竜川河口の西側、浜松市南区に広がる五島海岸。海岸線の少し沖に離岸堤が破線状...
2021年8月30日
闇に浮かぶ光の道 富士山、2年ぶり開山
月明かりがない富士山(標高三、七七六メートル)に山小屋の明かりが点々とともっ...
2021年8月18日
4478本 多様な響き アクト中ホールのパイプオルガン
一九九四年に落成し、音楽の街・浜松のランドマークでもあるアクトシティ浜松(浜...
2021年7月5日
1-20 / 30件