3月15日に会社設立から百年を迎えるスズキ。織機の製作に始まり、世界有数の自動車メーカーへと成長する軌跡を描きます。
第3部 世界から未来へ(6) 次代へ 変革に挑む
ある時はおしゃれなクーペ、ある時は便利なワゴンになるプラグインハイブリッド車(PHV...
12月12日
第3部 世界から未来へ(5) 日本式の働き方 定着
二〇二〇年五月、スズキのインド子会社「マルチ・スズキ」の販売店。防護服に身を包み、タ...
12月11日
第3部 世界から未来へ(4) 「1番」インドで実現
「ここにプレス。次が溶接、そして塗装」 一九八二年三月十日、東京・日比谷...
12月10日
第3部 世界から未来へ(3) GM流 学んで成長
「スズキとGM(米ゼネラル・モーターズ)は蚊とクジラのようなもの。メダカならのみ込ま...
12月9日
第3部 世界から未来へ(2) 「小少軽短美」求め
「ならば、エンジンを取ってしまえ」 前例のない全国統一価格四十七万円で、女性...
12月8日
第3部 世界から未来へ(1) 「47万円」女性に照準
三月に創立百周年を迎えたスズキの軌跡を描く連載「スズキ100年物語」。第三部では「ア...
12月7日
第2部 全力疾走(4) 乗用に徹した車を
東京オリンピックを翌年に控えた一九六三(昭和三十八)年。名神高速道路の栗東-尼崎...
5月2日
第2部 全力疾走(3) 軽トラ 突貫で生産
一九六〇(昭和三十五)年夏。鈴木自動車工業(スズキ)本社の新しい四輪工場で「スズ...
5月1日
第2部 全力疾走(2) 台風禍めげず量産
崩れ落ちた工場を前に、鈴木自動車工業(スズキ)社長の鈴木俊三は立ち尽くした。折れ...
4月29日
第2部 全力疾走(1) 最高峰 バイクレースに挑む
三月に創立百周年を迎えたスズキの軌跡を描く連載「スズキ100年物語」。第二部では、二...
4月28日
第1部 織り上げた夢(6) 難路克服 量産へ道筋
一九五四(昭和二十九)年十月二十五日未明、鈴木自動車工業社長の鈴木道雄の自宅。「...
2月2日
第1部 織り上げた夢(5) 覚悟の転換車開発へ
「自動車をやってくれ」 一九五四(昭和二十九)年春、可美村高塚(現浜松市南区...
2月1日
第1部 織り上げた夢(4) 「大番頭」が救いの手
一九五〇(昭和二十五)年の労働争議を何とか収めたものの、鈴木式織機は資金繰りに窮...
1月30日
第1部 織り上げた夢(3) 労働争議、経営窮地に
一九五〇(昭和二十五)年五月十五日夕方。鈴木式織機社長の鈴木道雄は、ストライキに...
1月29日
第1部 織り上げた夢(2) 織機の傑作、格子柄も
一九〇八(明治四十一)年秋。二十一歳の鈴木道雄は、初めて作った足踏み織機を母のマ...
1月28日
第1部 織り上げた夢(1) 小型車開発、戦前に種
第一部では社史などの記録や関係者の証言を基に、創業者・鈴木道雄の足跡をたどる。 ...
1月27日