関連キーワード
戦後75年連載「軍神はいま」~資料特集~
26日に始まった連載「軍神はいま」。1941(昭和16)年12月8日、真珠湾攻撃で戦...
8月31日戦後75年
<軍神はいま> (5)反戦願い遺品を託す
庄内川に近い名古屋市西区の法華宗妙本寺。「軍神」の文字が刻まれた墓が、境内の本堂脇に...
8月31日
<軍神はいま> (4)真珠湾へ 半世紀経て
「真珠湾攻撃はだまし討ち」。そんな評価に気後れし、米ハワイ・真珠湾で戦死した叔父・三...
8月30日
<軍神はいま> (3)戦争さえなかったら
真珠湾攻撃に出撃した牧野三郎の死は、当時四歳の甥(おい)、牧野明久(83)=名古屋市...
8月28日
名城線「熱田神宮」付けた形に 駅名変更議論へ
名古屋市営地下鉄名城線の「伝馬町」駅について、近くにある熱田神宮を付けた形に変更する...
<夕刊鳥瞰> 水面涼やか 「碧」の輝き
岐阜県中津川市の付知峡。小道を抜けた先に続くつり橋はエメラルドグリーンの付知川をまた...
8月27日
<軍神はいま> (2)中佐に続け 沸く母校
真珠湾で戦死し、「軍神」と化した牧野三郎=名古屋市西区出身。米国人宣教師が創立した三...
外国人が伝える名古屋空襲 国際センター職員が執筆
名古屋国際センター(名古屋市中村区)が毎月、定住外国人向けに発行する英語情報誌「ナゴ...
8月26日
<軍神はいま> (1)真珠湾「大死一番」の覚悟
一九四一(昭和十六)年十一月二十六日朝、択捉島単冠(ひとかっぷ)湾に集結していた海軍...
8月26日 戦後75年
戦地での日々、恩師が短歌に 三重の高橋さん、贈られたノートから34首見つける
戦地で過ごした日々を詠んだ34首の短歌がある。作者は、高校の教諭だった三重県伊勢市の...
8月25日
名張で遺品や戦場の写真展示
出征兵士の遺品や戦場の写真を並べ、戦争の悲惨さを伝える「戦争はいや!平和のつどい」が...
98歳の戦艦大和元乗組員インタビュー
戦艦「大和」の乗組員だった愛知県設楽町の原田久史さん(98)に8月18日、当時の話を...
8月24日 戦後75年
<頂の先へ 高校生二冠・藤井の時代>(中) 将棋地図の第三極
将棋盤がずらりと並ぶ会議室に、駒音が一斉に響いた。八月九日、名古屋市で開かれた日本将...
8月23日
「戦争を知らない子供たち」50年 作詞家きたやまおさむさんインタビュー
めめしさ守る反戦の歌 ちょうど五十年前の八月二十三日、戦後生まれの若者...
8月23日 戦後75年
歌舞伎舞台の動画、松竹が有料配信へ
松竹は、東京・歌舞伎座の八月公演や昨年話題になった新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」(宮...
8月22日
日本第1号のメダルが行方不明 1920年五輪、テニス熊谷が獲得
日本の五輪第一号メダル、一九二〇年八月のアントワープ五輪テニス男子シングルスで熊谷一...
「希望」テーマに100大学の映画部結集 オムニバス作品、ネットで公開
新型コロナウイルスの影響で、活動が制限されている全国の大学の映画部や映画サークルが協...
<頂の先へ 高校生二冠・藤井の時代>(上) 棋界の救世主
「読みにない好手を多く指され、勉強になった」。勝利の中にも反省材料を求める普段通りの...
近鉄、団体専用列車「楽」公開 運行以来初の全面改良
近畿日本鉄道(大阪市)は、修学旅行などで使われる団体専用列車「楽」を1990...
8月19日 鉄道まるっと切り抜き帳
蒲郡出身・内田さん遺品返還式 めいの手に戦死のおじ日章旗
太平洋戦争で戦死した蒲郡市出身の内田曻市(しょういち)さん=当時(24)=の遺品の日...
8月19日
1-20 / 149件