速報
毎晩交代で朝刊の責任者を務めるベテラン記者たちが、その日の紙面の狙いや思いを簡潔にお伝えします。
編集日誌(2022年5月23日)
知床の観光船事故から1カ月。「あいさつしてくれる、しっかりした子」「頼りがいのある上...
5月23日
編集日誌(2022年5月22日)
幼いころ遊んだ大谷川からも取水していると聞いて驚きます。子どもの膝ほどの深さしかない...
5月22日
編集日誌(2022年5月20日)
明治用水の大規模漏水は、工業用水は確保できそうですが、農業用はめどが立ちません。苗が...
5月20日
編集日誌(2022年5月21日)
コロナ禍が急拡大している北朝鮮で労働党機関紙は「柳の葉を煎じて1日3回飲む」ことを勧め...
編集日誌(2022年5月19日)
先人から引き継いだ利水施設の大切さを思い知らされました。愛知県豊田市の明治用水で起き...
5月19日
編集日誌(2022年5月18日)
「多感な時期に五感を使って考え、想像する経験が欠かせない」。平和教育についての記事に...
5月18日
編集日誌(2022年5月17日)
外すか外さないか。換気が良い屋外にいたとしても、人と接近することはあるかもしれないし...
5月17日
編集日誌(2022年5月16日)
ロシアがウクライナに侵攻した狙いの一つは、北大西洋条約機構(NATO)の東方拡大の阻止...
5月16日
編集日誌(2022年5月15日)
当時の県民の思いと現状にはどれほどギャップがあるのか。「核抜き・本土並み」とうたわれ...
5月15日
編集日誌(2022年5月14日)
大型連休後、全国的に増えてきた新型コロナの新規感染者。またか、のため息です。しかし、...
5月14日
編集日誌(2022年5月13日)
五月病。幼い子どもは、大人と違って発熱や腹痛など身体の症状として出やすいのだそうです...
5月13日
編集日誌(2022年5月12日)
強制連行されたロシアの収容所から逃れたウクライナ人男性。本紙のワシントン特派員がリモ...
5月12日
編集日誌(2022年5月11日)
舞台となった「電子戦評価施設」は文字通り最新設備の実験棟のようですが、疑いがもたれる...
5月11日
編集日誌(2022年5月10日)
逮捕された元国会議員の山下八洲夫容疑者が、現職を退いた後も、期限が切れても手放せなか...
5月10日
編集日誌(2022年5月8日)
「アニメしか見ない息子が―」。歌壇俳壇に寄せられた一首。ウクライナに世代を超えた関心...
5月8日
編集日誌(2022年5月7日)
その瞬間、編集局内にため息が漏れました。阪神の佐藤輝明内野手の打球は無情にもセンター右...
5月7日
編集日誌(2022年5月6日)
「親ガチャ」とは実に嫌な言葉です。しかし、こういう言葉が生まれ、通用する状況を直視しな...
5月6日
編集日誌(2022年5月5日)
きょうは「こどもの日」。実は、祝日法では「母に感謝する」日でもあると規定されています...
5月5日
編集日誌(2022年5月4日)
3年ぶりに黄金週間のにぎわいが戻ってきました。好天に恵まれ、活気づく観光地や祭りを写...
5月4日
編集日誌(2022年5月3日)
すべての子どもたちは平等に教育を受ける権利があります。経済力の差で、平等が傷ついてい...
5月3日
1-20 / 340件