<現代尾張弁講座> 「えーころかげん」
2020年10月31日
<現代尾張弁講座> 「ときんときん」
赤い塗装の還暦タクシーが11月1日出発 名鉄西部交通
名鉄西部交通(一宮市緑三)は、十一月一日に創立六十周年を迎えるのに合わせ、赤色に塗装...
だるま、盆栽彩り豊か 岡崎で菊まつり開幕
三河地方の愛好家らが仕立てた観賞用の菊花を展示する「三河の菊まつり」(中日新聞社後援...
どの空間も「怖がらせる」 蒲郡でホラーフェス
蒲郡市のラグナシアで十二月六日まで開催中の「ウィズコロナ ホラーフェス」(中日新聞社...
家康生誕を祝うイルミネーション 岡崎中心部で11月1日から
天文十一年十二月(一五四三年一月)に生まれた徳川家康の生誕を祝うため、岡崎市中心部を...
とよた里山鹿肉欧風カレー ワイズ、足助高、山恵が共同開発
県内でカレーハウスCoCo壱番屋を十五店舗、フランチャイズ展開する「ワイズ」(名古屋...
<私たちのシュウカツ 安城特別支援学校の1年> (下)10月・内定への道
封筒とはさみを持った手が、少し震えていた。「緊張する」とつぶやく声も。二十七日、安城...
昔ながら、鎌で稲刈り 東海・横須賀小児童が体験
東海市横須賀小学校の五年生百三十五人が三十日、同市高横須賀町の今津盛宏さん(52)方...
<地名ヒストリー> 悉部(しっぺ)
ことごとくと読む「悉」に部活の「部」と書くが、「悉」「部」は当て字とみられ、特別な意...
<わが街探偵団> 焼き物の土づくり、工程は?
焼き物が好きです。陶芸の世界では「一土、二焼き、三細工」という名言がありますが、焼成...
<ちた元気人> 工芸作家・松本良久さん(59)
照明を消すと、ガラスを組み合わせた球体のオブジェに幻想的な光が浮かんだ。「きれいでし...
<わが街探偵団> 旧佐織町の4小学校、なぜ標準服?
旧佐織町内の四小学校では、標準服を採用しています。他の海部地区では、採用している公立...
<地名ヒストリー> 根高町(ねだかちょう)
旧佐織町のほぼ中心にあるこの地名。中世までは隣接する津島市の一部で、同市北東の辺境に...
<プレーバック>1992年8月 信長勝幡城生誕説の論文発表
偶然、立ち寄った旧佐織町の歴史民俗資料室。透明なガラスケースに展示された江戸中期の歴...
被爆ピアノ平和への調べ 11月5日、コンサートと映画
広島で原爆に遭いながらも焼け残った被爆ピアノを使ったコンサートと、被爆ピアノの調律師...
<木曽川水景>(41) 「日本ライン下り」の痕跡(1)
自動車がなかった古代から数十年前まで、木曽川は物資を運ぶ大動脈だった。今ならさしずめ...
春日井の俳句会が全国大会作品募る 11月末締め切り
春日井市の俳句愛好家らでつくる「草の戸俳句会」が「全国俳句大会」を企画し、作品を募集...
おはなしつむぎ20年 瀬戸児童文学の会
瀬戸市の児童文学愛好家らでつくる「瀬戸児童文学の会」が今年で結成二十年を迎える。会員...
名古屋・南区民まつり配信 16区で唯一オンライン実施
名古屋市南区の住民や区職員らでつくる区民まつり実行委員会は、毎年恒例の「南区民まつり...
1-20 / 646件