<山車に魅せられて>東浦・緒川地区 装飾美競う三つの屋形
東浦町は、山車文化の盛んな知多半島内にあって、山車が存在しない。その代わりに、祭礼で...
1月17日
<三河撮りある記> 蒲郡・亀岩臨海公園
港湾施設や企業の工場が連なる臨海埋め立て地である蒲郡市浜町の端っこに、かつて亀岩(か...
平家琵琶・今井さんに特賞 名古屋市芸術賞
名古屋市を中心とした地域で長年優れた芸術創造活動を行っている個人・団体に贈る「名古屋...
<あいちの民話を訪ねて>(22) 海に消えた皇子(豊橋市)
七〇八年創建の真福(しんぷく)寺は豊橋市牟呂水神町にある古刹(こさつ)。境内の観音堂...
「名古屋節句飾」が伝統的工芸品指定 生産者ら知名度向上狙う
愛知県や岐阜県で製造されているひな人形などの「名古屋節句飾」が十五日、経済産業省から...
王手!小中生、対局で腕前競う 名古屋城こども王位戦
小中学生が将棋で対局する「第四回名古屋城こども王位戦」(名古屋市、市教委、中日新聞社...
<追う 候補者の戦い>(下)
新田雄司さん(36)=無新 街頭演説の動画も撮影 選挙カーから、ポスタ...
<ウオッチひだ> 登山者の安全守るには
北アルプスの主稜線(りょうせん)上で唯一、通年で営業している山小屋「西穂山荘」(標高...
<西遊記>大垣「おむすび博」 養蜂など4テーマ動画配信
大垣市の魅力を映像で発信する「すごもりおむすび博〜YouTubeで大垣を見てみよう〜...
<フォーカス> 肉牛農家に期待の若手 東白川村
東白川村に、若手の肉牛肥育農家が誕生した。業界への新規参入は、初期投資の資金面でハー...
<タイム> 岐阜中署17:00
夕日が落ち、街が暗く沈み始めるころ。二十四時間眠らない警察署では、夜間の当直勤務が始...
別室受験や入場規制 県内12会場で大学共通テスト
大学入学共通テストが二日間の日程で始まった十六日、県内でも十二会場で開催された。志願...
<こだわりびと> 市場義人さん=鈴鹿市
薪をくべると、黒い煙突から灰色の煙がもくもくと上がる。炎がゆらめく窯にピザを入れると...
【三重】県内感染40人台続く 家族間での広がり目立つ
県内で十六日、新たに四十人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。前日に続く四十人...
自分の力出し切りたい 県内8カ所で大学入学共通テスト
十六日、昨年までの大学入試センター試験から衣替えした「大学入学共通テスト」が始まり、...
津の北川兄弟が文科大臣賞 小学生のぼうさい探検隊マップコンクール
三重大付属小六年の北川尚崇君(12)、英崇君(12)=津市観音寺町=の双子の兄弟が、...
高品質「共栄の織り」好評 四日市の作業所がネット販売
四日市市西日野町の障害者自立支援施設「共栄作業所」の利用者が作る織物「共栄の織り」が...
1月16日
ことわざで古道具知って 多気郷土資料館で展示会
ことわざや慣用句の中に登場する道具を紹介する「昔の道具で学ぼう! 実物ことわざ辞典」...
三浦環の銅像建立へ ゆかりの御前崎で機運再燃
日本初の国際的オペラ歌手、三浦環(たまき)(一八八四〜一九四六年)ゆかりの御前崎市で...
県内9信金と協会に感謝状 詐欺対策で出金限度額引き下げ
高齢者のニセ電話詐欺被害対策で、県内九つの信用金庫が昨年十二月から一定条件の高齢者を...
増和さんに文科大臣賞 中日書き初めコンクール審査会
第三十七回中日書き初めコンクール(中日新聞東海本社、中日ショッパー主催)の作品審査会...
大学生がタマネギ収穫 JAとぴあ浜松の農業体験
JAとぴあ浜松は十五日、就職活動中の大学生たちに農業に興味を持ってもらおうと、浜松市...
新調ポンプの手順確認 文化財の湖西・応賀寺で防火訓練
文化財防火デー(二十六日)を前に、県指定文化財の応賀寺薬師堂(湖西市新居町)の防火訓...
静岡茶の歴史描く 「劇団静岡県史」菊川で来月公演
菊川市を拠点に活動し、静岡茶の歴史を巡る演劇「静岡茶・航海記」の公演を控えた「劇団静...
<なんしん見聞録> 伊那産材を使った経木
木材を紙のように薄く削り、古くからおにぎりや魚、肉の包装に用いられてきた「経木(きょ...
<発掘!中信> 木曽マナビネットワーク
木曽町の地域おこし協力隊員らでつくるグループ「木曽マナビネットワーク」は、「学び」を...
【長野】飯田市の警戒レベルを5に引き上げ 県、飲食店に時短要請
県は十六日、新型コロナウイルスの感染者が急増している飯田市について、独自の感染警戒レ...
県内14会場も感染対策重ね 初の大学入学共通テスト1日目
初めての大学入学共通テストが県内十四会場で二日間の日程で始まり、初日の十六日は、受験...
<しなのQ&A> 県内に残る昆虫食 現状は?
冬に伊那谷の天竜川で捕られるザザムシや、イナゴなど、県内に根強く残る昆虫食。世界の食...
諏訪湖面、ドローン初観察 「御神渡り」控え
湖面に張りつめた氷が割れてせり上がる「御神渡(おみわた)り」の出現に向け、諏訪湖畔で...
<琵琶湖と生きる> 掃除し分析“バスターズ”
自然環境で分解されず、海などに流出して生き物を傷つけることが世界的に問題視されている...
<湖国の現場2021> 利用促す「定額制」探る 近江鉄道のキャンペーン
東近江市が昨年秋に実施した近江鉄道全線が乗り放題となる「ワンコインキャンペーン」は、...
マスク着け、夢に挑む 共通テスト初日
初めて実施される大学入学共通テスト初日の十六日、県内の受験生は五大学六会場で試験に挑...
簿記検定1級に6人合格 八幡商高で歴代最多
八幡商業高校(近江八幡市)の簿記珠算部員六人が、昨年十一月にあった日本商工会議所の簿...
飛び出し坊や制作中 湖南・石部中生が事故注意啓発へ
湖南市石部中の生徒らが、横断歩道などでドライバーに注意を促す交通安全看板「飛び出し坊...
地元企業の商品ずらり 草津で発掘市
草津市内の企業が自社製品を展示即売する「ふるさと企業いいもの発掘市」が、同市渋川の近...
<かがやき新世代> EverT取締役 蛯谷耕太郎さん
富山市の中心市街地、総曲輪(そうがわ)の西武富山店跡地のビル内に昨年七月にプレオープ...
<相伝> 大安禅寺 高橋友峰さん・玄峰さん
福井市田ノ谷町の大安禅寺。住職の高橋友峰さん(72)は同寺の歴史をつくってきた僧侶だ...
県内5会場で3300人が受験 大学入学共通テスト始まる
大学入試センター試験の後継として初めて実施される「大学入学共通テスト」が十六日、二日...
3年ぶりの大雪、背景にラニーニャ現象と温暖化
二〇一八(平成三十)年の豪雪をほうふつさせた今回の大雪。福井地方気象台では、地球規模...
京福バス、18日に全路線再開 雪崩危険区間外の除雪ほぼ完了
県内は十六日、嶺北を中心に降った大雪のピークから一週間が経過した。県管理道路では雪崩...
もんじゅ組織内に「廃止措置計画課」 原子力機構が新設
日本原子力研究開発機構は十五日、廃炉作業中の高速増殖原型炉「もんじゅ」(敦賀市)の組...
悩む時「選択の軸」教えて 小松、加賀の高校生 大手IT会長らに聞く
◇オンライン職業インタビュー 外資系大手IT会社「セールスフォース・ドットコム」日本法...
建設業に除雪優先指示 町会の対策費補助拡充
大雪 金沢市、3年前の教訓は 住民の排雪搬送や高齢化に課題 7日から11日にかけ断...
小屋に入れば カキ尽くし 穴水・のとふれあい文化センターが本格開業
穴水町内浦の町のとふれあい文化センターは、今季から焼きがきなどが味わえる炭火小屋の本...
送迎サービス 高齢者満足 交通実証事業 加賀市が開始
高齢者の外出を支援する加賀市の交通サービス実証事業が十五日、始まった。女性三人のグル...
本の付着物 除去して安心 紫外線照射 川北町図書館が機械導入
川北町立図書館は、本に付着したウイルスなどが除去できる機械を導入した。 本を...
介護を手助け 福祉用具展示 情報プラザ
介護で使える福祉用具の展示会が、金沢市本町の金沢福祉用具情報プラザで開かれている。歩...
愛され続けて3代目 魚津水族館(1913年〜)
現存する国内最古の魚津水族館(魚津市)の誕生は一九一三(大正二)年。東京、新潟、...
無病息災 祈り届いて 富山 左義長まつり代替式典
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となった「とやま左義長まつり」の代替式典が十...
コロナ克服 歌の力で 小矢部・たかはしべんさん公演
文化庁の新型コロナウイルス対策事業として、埼玉県川越市のシンガー・ソングライターたか...
発想富むデザイン ポスターや動画で 富山北部高生の作品展
◇県民会館 富山北部高校(富山市蓮町)の情報デザイン科に在籍する生徒の作品を展示する「...
干支の丑 詳しくなろう 頭蓋骨標本など並べ解説
◇富山市科学博物館 今年の干支(えと)の丑(うし)について深く知ってもらおうと富山市西...
広域連携の必要性学ぶ 新川2市2町の職員と議員
魚津、黒部、入善、朝日の新川二市二町の自治体職員、議員が自治体間連携の必要性などを学...