愛され続けて3代目 魚津水族館(1913年〜)
現存する国内最古の魚津水族館(魚津市)の誕生は一九一三(大正二)年。東京、新潟、...
1月17日
無病息災 祈り届いて 富山 左義長まつり代替式典
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となった「とやま左義長まつり」の代替式典が十...
コロナ克服 歌の力で 小矢部・たかはしべんさん公演
文化庁の新型コロナウイルス対策事業として、埼玉県川越市のシンガー・ソングライターたか...
発想富むデザイン ポスターや動画で 富山北部高生の作品展
◇県民会館 富山北部高校(富山市蓮町)の情報デザイン科に在籍する生徒の作品を展示する「...
干支の丑 詳しくなろう 頭蓋骨標本など並べ解説
◇富山市科学博物館 今年の干支(えと)の丑(うし)について深く知ってもらおうと富山市西...
広域連携の必要性学ぶ 新川2市2町の職員と議員
魚津、黒部、入善、朝日の新川二市二町の自治体職員、議員が自治体間連携の必要性などを学...
干支の丑 詳しくなろう 角や舌に似た植物展示
◇県中央植物園 干支(えと)の丑(うし)にちなんだ植物をテーマにした展示が、県中央植物...
故松村外次郎さん 児童と作品共演 庄川美術館、彫刻など展示
庄川町(現砺波市)出身の彫刻家、故松村外次郎さんと地元の同市庄川小学校の児童の作品を...
寒中 コウゾ白々 五箇山和紙 伝統の雪さらし
五箇山和紙の産地、南砺市東中江で、冬の風物詩となっている、和紙の原料コウゾの雪さ...
1月16日
県内農業施設 雪害503棟
県の雪害対策本部会議が十五日、県庁であり、同日正午現在で豪雪によって被害を受けた...
住民第一の県警 新本部長が誓う 杉本氏が就任会見
県警の杉本伸正本部長(49)が十五日着任し、就任会見した。「常に住民第一で、助け...
犬VS猫、心拍数 テーマに読書 砺波図書館で企画展示
砺波図書館(砺波市)は、読書のきっかけづくりとして「犬VS猫」と「心拍数で本を読...
あす別れのひととき コカ・レトロ万葉線 運行終了控えイベント
高岡、射水両市を結ぶ路面電車「万葉線」が北陸コカ・コーラボトリング(高岡市)の全...
アグリライズと浦滝さん最優秀 JAみな穂お米コンテスト
JAみな穂お米コンテスト2020の表彰式が十五日、入善町入膳の本店であった。コシ...
渋滞防げ 道路一気に除雪 砺波
豪雪により道路脇に雪がたまり渋滞が起きやすくなっていた砺波市は十五日、大型重機と...
感染症予防へ知識を 南砺 図書館に関連書コーナー
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、南砺市の五図書館は「もっと知ろう!感染症のこ...
県内中学生4% ネット依存状態 富大調査
「コロナ休校で増 懸念」 富山大人間発達科学部の藤本孝子准教授らの研究グループは、調査...
1月15日
50年ぶり 小正月行事復活 柿の木脅し豊作約束
◇南砺・吉江干柿生産組合 柿の木を脅して豊作を約束させる小正月の行事、成木(なりき)責...
ご神火 日中から祈り 高岡・射水神社で左義長
射水神社(高岡市古城)の左義長が十四日、境内であり、新型コロナウイルス感染予防と積雪...
大谷、清水、角野さん大賞 なんと版画年賀状公募展
地元ゆかりの板画家棟方志功にちなむ南砺市福光美術館の第十九回なんと版画年賀状公募展(...
1-20 / 1848件