砺波の特産 古民家で発信
◇元地域おこし協力隊 渡辺千恵さん(47) 今春に焼き菓子店開店 砺波市の地域おこし...
1月18日
世界中のミイラに驚き 県民会館 南米などの43体展示
「特別展ミイラ『永遠の命』を求めて」が、県民会館で開かれている。来場者は世界各地から...
電車の部品に興味津々 黒部峡谷鉄道が車庫見学会
黒部峡谷鉄道(黒部市)は十七日、分解整備中のトロッコ電車の車両を見ることができる初の...
小矢部特産品 改善点は? かまぼこや菓子 試食アンケート
8事業者がアウトレットで調査 小矢部市内の小規模事業者による新商品・特産品モニタリング...
万葉線レトロ電車 名残惜しむ 運行終了前に高岡駅行事
高岡、射水両市を結ぶ路面電車「万葉線」で長年運行されてきたコカ・コーラレトロ電車の運...
コロナ禍の今こそ地域の魅力発信を 宇奈月でシンポジウム
新型コロナウイルス終息後の日本と地域の未来を政治、経済、文化芸術などの幅広い視点で考...
お寺 念珠作りで知って 城端 善徳寺で親子ら体験
南砺市観光協会が企画した市内寺院での観光体験で、城端別院善徳寺での腕輪念珠作りが十七...
雪の中 空手道精進誓う 雨晴海岸 道場生ら寒稽古
高岡市のNPO国際社会教育武道連盟「空手道 千山(せんざん)道場」は十七日、雪に覆わ...
愛され続けて3代目 魚津水族館(1913年〜)
現存する国内最古の魚津水族館(魚津市)の誕生は一九一三(大正二)年。東京、新潟、...
1月17日
無病息災 祈り届いて 富山 左義長まつり代替式典
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となった「とやま左義長まつり」の代替式典が十...
コロナ克服 歌の力で 小矢部・たかはしべんさん公演
文化庁の新型コロナウイルス対策事業として、埼玉県川越市のシンガー・ソングライターたか...
発想富むデザイン ポスターや動画で 富山北部高生の作品展
◇県民会館 富山北部高校(富山市蓮町)の情報デザイン科に在籍する生徒の作品を展示する「...
干支の丑 詳しくなろう 頭蓋骨標本など並べ解説
◇富山市科学博物館 今年の干支(えと)の丑(うし)について深く知ってもらおうと富山市西...
広域連携の必要性学ぶ 新川2市2町の職員と議員
魚津、黒部、入善、朝日の新川二市二町の自治体職員、議員が自治体間連携の必要性などを学...
干支の丑 詳しくなろう 角や舌に似た植物展示
◇県中央植物園 干支(えと)の丑(うし)にちなんだ植物をテーマにした展示が、県中央植物...
故松村外次郎さん 児童と作品共演 庄川美術館、彫刻など展示
庄川町(現砺波市)出身の彫刻家、故松村外次郎さんと地元の同市庄川小学校の児童の作品を...
寒中 コウゾ白々 五箇山和紙 伝統の雪さらし
五箇山和紙の産地、南砺市東中江で、冬の風物詩となっている、和紙の原料コウゾの雪さ...
1月16日
県内農業施設 雪害503棟
県の雪害対策本部会議が十五日、県庁であり、同日正午現在で豪雪によって被害を受けた...
住民第一の県警 新本部長が誓う 杉本氏が就任会見
県警の杉本伸正本部長(49)が十五日着任し、就任会見した。「常に住民第一で、助け...
犬VS猫、心拍数 テーマに読書 砺波図書館で企画展示
砺波図書館(砺波市)は、読書のきっかけづくりとして「犬VS猫」と「心拍数で本を読...
1-20 / 1856件