飾る? 食べる? 迷っちゃう ひな人形まんじゅう
小松・村中製菓が発売 小松市軽海町の村中製菓は、食べられるひな飾りとして「ひな人形まん...
2月28日
能登のバイク旅 可能性探る 七尾で昇龍道推進協
中部北陸地方を縦貫する観光ルートの誘客を目指す昇龍道ドラゴンルート推進協議会(金沢市...
コロナ失業や減収 LINEで気軽に 日本労働弁護団が相談開始
コロナ禍による失業や収入減などで生活が苦しくなった人を支援しようと、日本労働弁護団(...
「ケチャップ用トマト 育てて」 JA小松市が生産者を募集
JA小松市は、ケチャップの原料に使うトマトの生産者を三月五日まで募集している。市内在...
温泉街のひな人形巡り 粟津の住民らウオーク
温泉街の旅館や商店などに飾られたひな人形を見て歩く「ひな祭りウオーク」が二十七日、小...
大賞の金沢商生を表彰 コロナ後のビジネス案 金大主催のコンテスト
マスク茶染め体験考案「商店街ににぎわいを」 新型コロナウイルスが終息した社会でかなえた...
【卒団式】根上学童野球クラブ
能美市の根上学童野球クラブの「六年生を送る会」(北陸中日新聞後援)が二十七日、同市浜...
【卒団式】安宅少年野球クラブ
小松市の安宅少年野球クラブの卒団式(北陸中日新聞後援)が27日、同市安宅町の安宅コミ...
七尾高生の書 心和ませて 七尾税務署で作品展示
七尾税務署は、同署が入る七尾西湊合同庁舎(七尾市小島町)一階で、七尾高校の生徒の書道...
穴水駅前弁当販売 来月以降も 店の味 昼のみに
穴水町の飲食店と能登ワインでつくる団体「穴水ロケット」は、一月下旬からのと鉄道穴水駅...
穴水のもてなし 研修中 東京のホテルマン コロナで森本石油へ
早田さん「違った形で勉強できる」 新型コロナウイルス禍で生まれた出会いがある。穴水町川...
コロナ禍の孤独 ほめて癒やして 能美の生活支援者「傾聴」学ぶ
コミュニケーション技法の一つ「傾聴」について学ぶ研修会が二十七日、能美市ふれあいプラ...
金沢駅東バスロータリー 点字ブロック行列が妨げ 改善の声相次ぎ市が移設検討
金沢駅東広場のバスロータリーで、バスを待つ利用客の列が伸びると、視覚障害者のため...
2月27日
越智監督 甲子園で初の采配 村元さん 2度目RIZIN 元小松高野球部 師弟が春舞台に
「お互いに頑張ろうな」 小松高校野球部監督とその教え子だった二人が三月下旬、それぞ...
壁、窓…建物内に説明文 ギャラリーそのものが展示物
金沢の建築家が展覧会 金沢市の建築家、山本周さん(35)の展覧会「私はもっと視野を...
「四季の丘」売却、廃棄検討 穴水町 管理者募集は継続
18年度から休眠状態 二〇一八年度以降、指定管理者がなく休眠状態が続いている穴水町...
県立野球場 建て替えへ 知事「具体の検討入る」
築五十年弱と老朽化している県立野球場(金沢市北塚町東)の建て替えに向け、県は二〇二一...
自宅でお花見を 桜の枝無料配布 犀川緑地で来月20日
金沢市の犀川緑地の県指定管理者「エコ・チーム犀川」が三月二十日、剪定(せんてい)...
三千寺跡出土品 市指定文化財に 金沢市教委
金沢市教委は26日、同市の「三千寺(さんぜんじ)跡(三小牛(みつこうじ)ハバ遺跡...
白峰のイワナ おいしいな 白嶺小中生ら 給食楽しむ
県白山白峰漁業協同組合は二十六日、給食を通して地元の味に親しんでもらおうと、白山...
1-20 / 335件