悩む時「選択の軸」教えて 小松、加賀の高校生 大手IT会長らに聞く
◇オンライン職業インタビュー 外資系大手IT会社「セールスフォース・ドットコム」日本法...
1月17日
建設業に除雪優先指示 町会の対策費補助拡充
大雪 金沢市、3年前の教訓は 住民の排雪搬送や高齢化に課題 7日から11日にかけ断...
小屋に入れば カキ尽くし 穴水・のとふれあい文化センターが本格開業
穴水町内浦の町のとふれあい文化センターは、今季から焼きがきなどが味わえる炭火小屋の本...
送迎サービス 高齢者満足 交通実証事業 加賀市が開始
高齢者の外出を支援する加賀市の交通サービス実証事業が十五日、始まった。女性三人のグル...
本の付着物 除去して安心 紫外線照射 川北町図書館が機械導入
川北町立図書館は、本に付着したウイルスなどが除去できる機械を導入した。 本を...
介護を手助け 福祉用具展示 情報プラザ
介護で使える福祉用具の展示会が、金沢市本町の金沢福祉用具情報プラザで開かれている。歩...
ほかほか焼き芋どうぞ 農作業体験 中止になったけど
施設の子に農業法人 金沢市湖南町の農業法人「大地の虫」が十六日、同市平和町の児童養護施...
ジオパーク 四季の風景 道の駅・めぐみ白山 ふるさと写真展
白山市松任写真同好会が四季折々の風景作品を披露する「ふるさと白山写真展」(北陸中日新...
“めでたい”水引細工 作家美月さん、金沢で作品展
金沢市太陽が丘の水引細工作家、美月彩里(みづきあやと)さん(59)の個展「水引細工展...
「最後の土曜」活況に感謝 千里浜・魚市1時間で完売
羽咋市の道の駅のと千里浜は16日、休止前最後となる「土曜魚市」を開いた。常連客ら顔な...
世代を超えて 郷里のクイズ 能登町鵜川公民館が冊子
キリコ祭り「にわか祭」や奇祭「いどり祭」で知られる能登町鵜川地区の歴史や偉人への理解...
春の花 皿や花瓶に 加賀 小学生の生け花発表会
池坊小松支部による加賀伝統文化こども教室で、生け花を習う小学生の発表会が十六日、加賀...
盲学校生 1人で通学を 楠教諭、資格取り歩行指導
奥瑞樹さん「下校、もう慣れた」 県立盲学校(金沢市小立野)の楠樹里教諭(40)が昨...
1月16日
全国3位 誉れの帰郷 町役場訪問「次こそ優勝目指す」
佐々木さん(川北出身) 帝京長岡高で活躍 全国高校サッカー選手権で健闘した新潟県代...
神子の里 初のインターン 魅力向上策 学生が探る 報告へ 聞き取り調査
羽咋市の農産物直売所神子の里は今月から三月まで、学生二人の就業体験(インターンシ...
三木小 錦城小に統合へ 22年度加賀市に地区役員、要望書
市、スクールバスなど整備 加賀市三木地区の役員が十五日、児童数が減少している三木小...
地元の食材 洋菓子で発信 氷見出身シェフ地域活性化に意欲 七尾中心部 20日開業
七尾市中心部の相生町(あいおいちょう)の店舗跡地で、洋菓子店「パティスリーアメリ...
北陸大卓球部が雪かき奉仕活動 ラケットをスコップに持ち替え 東浅川地区
北陸大卓球部は十五日、「雪かきボランティア協定」を結ぶ金沢市の東浅川地区町会連合...
空手 2児童が全国大会V 金沢の竹内、石塚選手
県自然拳法協 稽古始めで表彰 県自然(じねん)拳法協会で学ぶ竹内虎和(とわ)選手(...
雪かき 頼りになる実習生 能美の住宅でボランティア
能美市などで暮らすベトナム出身の技能実習生の男女五人が十五日、同市金剛寺町の民家...
1-20 / 3350件