速報
不動心の篠 快挙 高校相撲金沢大会 個人戦V
団体戦から切り替え 熱戦に観客は大きく沸いた。金沢市の県卯辰山相撲場で二十二日にあった...
5月23日
潤よ よく頑張った 小松高OBら 元雄さんしのぶ
甲子園初出場に導いたエース 小松高が一九八六年、創立初の夏の甲子園に出場した時のエース...
かけっこ 得意になりたい ひとり親家庭対象 金沢で教室
ひとり親家庭の子どもを対象にした「かけっこ教室」が二十二日、金沢市西泉の健民スポレク...
ニセ電話対策 強い味方 録音警告機 貸し出し、設置
金沢東署 川北地区高齢者宅に ニセ電話詐欺の被害を防ごうと、金沢東署などは金沢市の川北...
金沢駐屯地で式典 4年ぶりの一般客 創立72周年記念
陸上自衛隊金沢駐屯地の創立七十二周年記念行事が二十二日、金沢市野田町の同駐屯地で開か...
着物でお茶会 格別 県和装振興会 旧家で一席
県内の着物問屋などでつくる県和装振興会が二十二日、金沢市本多町の中村記念美術館にある...
石田康夫さん、宮本三郎… 金美大元教員やOB ゆかりの収蔵作品展
金沢美術工芸大にゆかりのある作家の近現代の絵画や彫刻を集めた収蔵作品展が、同大の美術...
お招き自粛 異なる趣の2日間
還幸祭の十年に一度の当番町の美川和波町は、従来の巡行のある祭りとは少し趣きが変わった...
金沢城鬼門に集められた由来学ぶ 卯辰山麓の寺院を巡る会 市民ら60人
国重要伝統的建造物群保存地区に選定されている金沢市の卯辰山麓の寺院を巡る会(北陸中日...
力いっぱいの お見送り
「美川おかえり祭り」最終日の還幸祭の二十二日、白山市美川地域は、祭り目当てに集まった...
道改修 訪れる人のため 根上山で「緑を守る会」
能美市史跡「根上(ねあがり)松」がある根上山の保全活動に取り組む、地元の住民団体「高...
戦没者の遺族ら 2383人の冥福祈る 加賀市で慰霊式
加賀市戦没者慰霊式が二十二日、市民会館であった。遺族ら三十六人が参列し、西南戦争(一...
開通前 橋にお絵描き 金沢・海側環状 親子連れら体験
金沢外環状道路海側幹線で架設中の橋(大河端町(おこばたまち)−北寺町間)で二十一日、...
5月22日
浅野川 文化は脈々と 茶屋の薫り 伝える新拠点
▽町家を再生「園遊会館」 金沢市内を流れる浅野川が育む茶屋文化を伝える新しい施設が完成...
いきもの館 1万人達成 こまつの杜 野々市の井口さんに記念品
JR小松駅前の公園「こまつの杜(もり)」内のいきもの観察館が二十一日、来館者一万人を...
鋳物と寺社の結びつき 体感 穴水・中居 再発見の旅 第2弾
穴水町内の隠れた文化財や魅力を探るツアー「穴水再発見の旅」の第二弾が二十一日開かれ、...
地元酒米の生しぼり原酒 羽咋・神子の里 200本限定で発売
羽咋市神子原町の農産物直売所、神子の里は二十一日、地元で昨年収穫した酒米、百万石乃白...
釣って食べて 七尾湾堪能 中島などで催し 岸で取れたて調理
七尾湾で釣りをし、岸で釣果を味わう催しが七尾市中島町深浦などであり、県内外の十人が自...
ふるさと納税業務 請負の企業が寄付 七尾市に宇都宮の企業
七尾市の委託でふるさと納税の返礼品の発送業務などを請け負う新朝プレス(宇都宮市)が、...
門首迎え「おかみそり」 真宗大谷派能登教務所
宗祖親鸞聖人(一一七三〜一二六二年)の生誕八百五十年と立教開宗八百年を祝う慶讃(きょ...
1-20 / 9316件