【映画】脚本の井上淳一さん 「青春物語にしたかった」
一九九〇年まで若松プロに在籍し、今回、脚本で参加した井上淳一さん。「単なる若松監...
12月8日
【バン記者・樋口薫の将棋見て歩き】(7)天元戦を観戦しました!
本紙主催の第44期天元戦5番勝負が先月、福井・芦原(あわら)温泉の旅館「まつや千...
12月1日
【街の記憶 前田マリ】(42) 猫のこと
戦中、戦後祖母と26年 瞳の色の左右違う猫を、金目銀目と呼ぶそうである。英語で...
【寄稿】吉岡康暢 横江荘1200年記念シンポ 白山市
回廊状建物寺院か郡庁か 「平安のドラマ・横江荘は語る-立荘千二百年記念シンポジ...
【文学】世界を知るための言葉 堀田善衛生誕100年記念展 高志の国文学館
富山県高岡市出身の作家・堀田善衛(一九一八~九八年)の生誕百年を記念し、富山市の...
11月24日
【雨乃日珈琲店だより ソウル・弘大の街角から】(11) 海外雑誌の取材
おおらかなタイ時間 数年前からタイ人観光客が韓国に押し寄せている。当店にもタイ...
里山の暮らし「賛成」 映画・ほたるの川のまもりびと
長崎県などが計画する石木ダム建設で水没予定地となった同県川棚町川原(こうばる)地...
11月17日
【コミュニティシネマ 街中銀幕から】 数字の裏の人々
先日、学生たちとマクドナルドの創業者についての映画の感想を聞く機会があった。マクドナ...
【アート】「霧の彫刻家」の足跡 中谷芙二子さん個展 水戸芸術館
人工的に霧を発生させる「霧の芸術」で知られる中谷芙二子さんの国内で初めてとなる大...
11月10日
パーキンソン病の人たちの「ダンス・ウェル」 「セラピーではなく、アート」
金沢 講師に なかむらくるみさん 手足の震えや体のこわばりなどが起きる難病、パ...
【能楽おもしろ鑑賞法】24 能「通小町」 必死の百夜通い舞う
金沢能楽会の定例能も来月、ことし最後の公演に。能二番のうち、劇的で現代人にも分か...
【ジ・アーティスト】 切り絵作家 大橋忍さん
小説を読んだり音楽を聴いたり すると、色や線、配置が最初から全部、頭に浮かぶんで...
11月3日
【映画】金沢で上映会
シネモンド 「ほたるの川のまもりびと」 11日、先行上映と監督あいさつ 通常...
【街の記憶 前田マリ】(41) 包みのこと
自然素材 機能性と美 くるりと経木(きょうぎ)を丸めて、漏斗のようにして底を持...
【雨乃日珈琲店だより ソウル・弘大の街角から】(10) 何げない空間と思い出
最高齢のお客様 暑かった今年の夏、当店に来られたお客さまとしては最高齢となる、...
10月27日
知の種 呼び起こせ 河口龍夫さん個展 黒部市美術館
日本を代表する現代美術作家の一人で、金沢美術工芸大大学院教授も務める河口龍夫さん...
【バン記者・樋口薫の将棋見て歩き】(6) 対局の聖地「陣屋」に行ってみた
*この欄は、「番記者」ならぬ、盤上で戦う囲碁・将棋の世界「棋界」の「バン(盤)記者...
来月、金沢21美 「黒と白と幽霊たち」 演劇ユニット「バストリオ」
金沢出身の松本一哉さん コラボ公演 東京を拠点にする演劇ユニット「バストリ...
【コミュニティシネマ 街中銀幕から】シネモンド 20周年
一九九八年の十二月十九日に開館したシネモンドは、今年二十周年を迎える。十五周年ではク...
10月20日
【音楽】チェロ ソンジュン・キムさんリサイタル 「留学経た変化が楽しみ」
25日、金沢で4回目 オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)のチェロ奏者ソン...
321-340 / 400件