
新聞ちぎり絵とは新聞のカラー紙面を使い、指でちぎって貼りつけて絵を描くものです。
身近な材料で和紙のような風合いが出て、味のある作品をつくることができるのが魅力です。
作り方
- <用意するもの>
- 題材の見本、新聞紙、台紙、鉛筆、消しゴム、のり、ピンセット、ダンボール、落款(らっかん)(消しゴムハンコ)
-
①下絵を描く
題材が決まったら見本をよく見て台紙にスケッチ
-
②色を探す
ためておいた新聞紙から使いたい色のページを探す
-
③ちぎる
鉛筆で新聞紙に目印を描き、線に沿ってゆっくりちぎる
-
④のりを塗る
ダンボールの上に新聞紙を置き、薄くのりを塗る
-
⑤台紙に貼る
新聞紙をピンセットでつまんで、台紙に貼る
-
⑥完成
バランスの良いところに落款を押して、完成!
動画
下絵ダウンロード
中日プラス(登録無料)にご登録いただくと、新聞ちぎり絵に使える中日新聞オリジナルの下絵がダウンロードできます。
※下絵の著作権は中日新聞社が保有します。権利者の許可なく転載・改変・編集・頒布・販売などの二次利用を固く禁じます。

10種のオリジナル下絵を収録したポストカードブックも発売中です。
「はじめての新聞ちぎり絵 下絵ポストカードブック」(税込300円)は、お近くの中日新聞販売店(※)または中日販売サポートオンラインショップでお求めください。
※一部お取り扱いのない地域がございます。
関連記事
おすすめ情報