JAバンクあいち ドームドッジ2019
2019年11月24日
ナゴヤドーム
<1>四季の移ろい ご覧あれ<< 出発進行TOPへ![]() 飛水峡沿いを走る特急ワイドビューひだ=岐阜県七宗町の高山線上麻生−白川口間で 高山線の特急ワイドビューひだが、飛水峡にさしかかった。飛騨川の峡谷で岐阜県七宗、白川両町にまたがる。元運転士の木下憲一さん(69)=同県高山市=は現役時代、この付近では速度を緩めた。「他の運転士はどうか知らないけど、少しでも長く、お客さんに景色を楽しんでほしくてね」 北海道出身で中学卒業後、親の転勤で高山に引っ越した。通った高校は高山線沿いにあり、いつも眺めているうちに、汽車に魅せられた。国鉄に入り31歳のころから、運転士として高山線を走った。
山あいを走る路線。相手は自然だ。前方の線路に落ち葉が積もっていれば、車輪の空転を避けるため、減速する。雪の重みで松が線路側に傾いていて、急停止したこともある。岐阜駅と高山駅の標高差は500メートル超。「春は桜が約一カ月かけ、沿線を北上する。列車に乗れば、その移ろいを楽しめるんです」 定年退職した木下さんの楽しみは、趣味のカメラという。被写体は高山線。ファインダー越しに、四季に映える列車の姿を、見つめ続ける。
文 ・浜崎陽介 高山線 岐阜から富山までの225.8キロで、全45駅。単線・非電化。岐阜−各務ケ原間が1920(大正9)年に開業したのが始まりで、その後、順次延伸した。34(昭和9)年に全線開通。看板列車の特急ワイドビューひだは、名古屋と高山などを結ぶ。今年6月末以降、雨による土砂崩れで一部区間の不通が続いたが、11月21日に全線で復旧した。 豊橋鉄道渥美線三陸鉄道JR越美北線あおなみ線高山線伊賀鉄道武豊線養老鉄道名鉄瀬戸線JR紀勢線えちぜん鉄道地下鉄東山線アルピコ交通上高地線名鉄三河線四日市あすなろう鉄道明知鉄道天竜浜名湖鉄道京阪京津・石山坂本線樽見鉄道名鉄尾西線JR常磐線近鉄山田線・鳥羽線・志摩線 |
|
Search | 検索