JAバンクあいち ドームドッジ2019
2019年11月24日
ナゴヤドーム
トップ > 特集・連載 > 鉄道まるっと切り抜き帳 > 記事一覧 > 記事
鉄道まるっと切り抜き帳全線開通60周年を祝う JR紀勢線、熊野市駅で住民ら
JR紀勢線の全線開通60周年を記念する式典が15日、熊野市駅であり、関係者や住民らが祝った。 紀勢線は、亀山駅と和歌山市駅を結ぶ384・2キロで、紀伊半島の主に沿岸部を通る。1959(昭和34)年7月15日に、三木里(尾鷲市)−新鹿(熊野市)間がつながり、全線開通した。 式典では、出席したJR東海の鈴木広士取締役執行役員が「熊野には世界遺産登録15周年を迎えた熊野古道があり、非常に熱い夏になる。盛り上げていきたい」とあいさつ。河上敢二・熊野市長も出席した。 式典後、特別改札口がお目見えし、記念列車の乗客が列を作った。愛知県豊橋市から訪れた会社員河合公紀さん(37)は「1カ月前から楽しみにしていた。海岸の景色が楽しみ」と期待した。記念列車は、ヘッドマークに特急「ワイドビュー南紀」とハマユウがデザインされており、約200人を乗せて名古屋駅に向け出発。住民や式典の出席者らが手を振って見送った。 全線開通した60年前に機関士をしていた伊勢市の東浦武夫さん(91)は「全通した当時はたくさんの人が喜んでいた。感慨深い」と目を細めた。 (木造康博) PR情報
|
|
Search | 検索