今夏の甲子園は選手の土集め禁止 10日からの「交流試合」消毒作業などで時間の余裕ないと高野連 阪神園芸から各校に一定量をプレゼント
2020年8月3日 16時59分
甲子園から名物シーンが消える―。日本高校野球連盟は3日、8月10日から始まる「2020年甲子園高校野球交流試合」で、試合後の「土集め」を禁止すると発表した。試合の間隔が40分で、その間にチームが入れ替わる。また、ベンチなど1試合ごとに消毒作業が入ることから、選手が試合後に土を集める時間がないと説明した。
今回は無観客試合で、招待校すべてが1試合だけの対戦となる。勝っても負けても1試合だけ。通常の甲子園大会では決勝戦以外、敗退したチームが「土集め」をするシーンがおなじみだが、時間的制約があり、選手自らがベンチ前で土をかき集めることができなくなった。その代わり球場の整備で「神整備」などとして評判の阪神園芸が出場各校に後日、一定量の「甲子園の土」を贈ることにしている。
「甲子園の土」を巡っては、阪神球団が粋なプレゼントをすることが既に発表されている。今年はセンバツ(第92回選抜高校野球大会)が中止となり、夏も地方大会を含めて「第102回全国高校野球選手権大会」が中止となった。そこで失意の高校球児に、阪神タイガースの矢野燿大監督ほか選手が集めた甲子園の土を入れた特製キーホルダーを全球児(軟式野球部を含めた3年生部員全員、女子球児)に贈呈する。すでに土集めは終了し、今月下旬をメドに全国の3年生球児らに届く予定だ。
関連キーワード
おすすめ情報
-
【高校野球】バックネット裏から見守った小島弘務コーチ 教え子の浜松開誠館・静内を称賛
2022年5月24日
-
浜松開誠館が東海大会初出場で初優勝!2人の継投で2失点に抑える【高校野球春季東海大会】
2022年5月24日