夏場出荷停止「よっぱらいサバ」の冷凍法探る 小浜で養殖業者ら
2022年8月6日 05時06分 (8月6日 11時12分更新)
小浜産養殖魚の振興を目指して関係事業者が連携する「若狭おばまクラフトマンフィッシュ・プロジェクト」は四日、小浜市のレストラン「海幸苑」で、夏場に鮮魚の出荷が停止になる小浜よっぱらいサバの活用について議論する公開ミーティングを開いた。通年で観光客らを満足させられるよう、品質を落とさずに冷凍する手法を探ると同時に、冷凍物の新しい調理方法や加工品の開発を進める方針を固めた。
水産養殖の特長の一つは旬にとらわれない年間を通じた安定供給だが、よっぱらいサバは海水温の上昇により魚が死んでしまうため、夏季の鮮魚出荷が困難になっている。小浜を代表するブランド養殖魚として人気や知名度を高めている中、冷凍物を使ってあぶり丼などの提供を続ける飲食店もあるが、鮮魚に比べて味が落ちるため、おいしさをアピールできて需要も多い刺し身では出しづらい状況になっている。
ミーティングには、同プロジェクトメンバーの養殖業者や観光・飲食店関係者らが参加。飲食店側からは「遠方から刺し身を食べに来るリピーターも増えているが、冷凍では鮮魚の味に届かない。せっかく来てくれた客に提供できないのはつらい」と胸の内を明かし、観光業者側は...
関連キーワード
おすすめ情報