速報
午前10時、8合目で規制ロープが外され、山頂に向かって歩き始めた登山者たち=木曽町の御嶽山で
中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。
※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。
関連キーワード
「お舟」担いで練り歩く 箕輪・南小河内地区で「おさんやり」
箕輪町の南小河内地区で十六日、お盆の厄よけの伝統行事「おさんやり」(町無形民俗文化財)があった。地区...
8月17日
烏川上流部の江戸期絵図発見 安曇野市文書館21、28日公開
江戸時代後期に安曇野市を流れる烏川の上流部が描かれた絵図が、市内の個人宅で見つかり、市文書館に寄贈さ...
ゲルで自然と触れ合い 松本に新宿泊施設 木製おもちゃの遊び場も
モンゴルの遊牧民が使う移動式住居「ゲル」で泊まれる宿泊施設「松本里山ドアーズ」が、松本市岡田下岡田に...
8月16日
グランピングで山や星空楽しもう 阿智に新施設オープン
阿智村智里で、グランピング施設「mökki〜STARDUST GLAMPING achi villa...
満蒙開拓と平和を短歌に 阿智の記念館が来春開館10周年記念で募る
阿智村駒場の満蒙(まんもう)開拓平和記念館は、満蒙開拓の歴史への思いと平和への願いを詠んだ短歌作品を...
「向方のかけ踊り」復活 天龍で村外の若者ら力貸し舞う
国選択無形民俗文化財「下伊那のかけ踊り」の一つで、担い手不足で二〇〇六年以降途絶えていた天龍村向方に...