データやドローンなど最新技術使い、新たなサッカーの楽しみ方を筑波大と共同研究【日本サッカー協会】
2022年6月23日 19時33分
日本サッカー協会は23日、筑波大デジタルネイチャー開発研究センターと「物理再構築技術とサッカーの融合」をテーマにした共同研究を実施することで合意したと発表した。
共同研究の内容は、/(1)/デジタルデータによる自由視点映像を使ったスタジアムの観戦環境や新たな視聴環境の開発/(2)/VRやドローン技術を駆使した指導技術の構築/(3)/日本サッカーミュージアムの展示のあり方や研究技術の転用・検証―について。東京都内で会見した落合陽一センター長は「新しいサッカーの楽しみ方を伝えられたらいい」と話した。
【あわせて読みたい】
◆槙野智章「名前間違っとるやないか」ウィキの自身のページにツッコミ…
【磐田】元日本代表FW・大津祐樹が「突発性難聴」の診断
◆マスク着用率99・7~99・8%、Jリーグ「声出し応援」検証
◆槙野智章「名前間違っとるやないか」ウィキの自身のページにツッコミ…
【磐田】元日本代表FW・大津祐樹が「突発性難聴」の診断
◆マスク着用率99・7~99・8%、Jリーグ「声出し応援」検証
関連キーワード
おすすめ情報
-
契約解除のJ1神戸ロティーナ監督「悪い流れを変えることができず、申し訳なく思っています」
2022年6月29日