速報
優雅な調べに合わせて舞を披露する舞人たち=松本市の国宝松本城二の丸御殿跡で
中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。
※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。
関連キーワード
諏訪大社御柱祭の下社里曳き 最終日
「千秋楽だでおめでとう」。諏訪大社御柱祭の下社里曳(び)きは最終日の十六日、秋宮で四本、春宮で一本の...
5月17日
麻績の聖湖でヘラブナ釣り大会
第三十二回聖湖へら鮒釣大会(聖高原リゾート主催、中日新聞社など後援)は十五日、麻績村の聖湖で開かれた...
北アの雪形を見ませんか? 29日にバスツアー、6月は演奏なども
北アルプスで春に見られる雪形にちなんだイベント「北アルプス雪形まつり」が、大町市内で開かれている。二...
<伊那谷に生きる>(7)平谷村 マイケル・キングさん(33)=英国出身
英国のサリー州で育ちました。大学を卒業する時、一年だけ、海外に住んでみようと思いました。アジアなど、...
19日開幕のTOJ、意気上がる 飯田ステージのトロフィーやグッズ発表
十九日に飯田市下久堅で開かれる国際自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)信州飯田ステー...
大鳥居の古い木材活用し、境内に水神様「白竜」設置 日義・南宮神社
木曽町日義の南宮神社境内に、地元の氏子総代代表の巾恒美さん(76)が制作した木造の水神様「白竜」が設...