速報
大人に付き添われ、マリヤさん、ヤロスラブ君と集団登校する児童ら=大府市共和町で
中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。
※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。
関連キーワード
名古屋市議所得、平均1403万円 21年分、前年比12万円増
名古屋市議会議員の二〇二一年の所得や、関連会社での役職などの情報を記載した報告書が四日、公開された。...
7月5日
県税決算430億円増 21年度見込み、企業収益回復で
県は、二〇二一年度の県税の決算見込み額が、前年度決算額を四百三十億六千六百万円(3・7%)上回る一兆...
21年所得、知事1956万円 報告書公開、市町村長は平均1617万円
大村秀章知事と県内の市町村長の二〇二一年所得等報告書が四日、公開された。市町村長は年間を通じて在職し...
焼き物産地の町づくりはいま 瀬戸と多治見の若手らが紹介
瀬戸市仲切町の地域案内拠点「ますきち」で三日、同市と岐阜県多治見市で街づくりに関わる若手らが、両市で...
7月4日
「こわい絵」で“涼”感じて 豊橋で妖怪や幽霊テーマの企画展
恐怖感を表現した作品を通して絵画や歴史資料の奥深さを知ってもらおうと、豊橋市二川宿本陣資料館(二川町...
<ミカワSDGs>(55) 陸の豊かさも守ろう 「田原の屋久島」観察ガイド
田原市の渥美半島南部の大山の登山口に入ると、太陽の光が照葉樹林の葉に反射し、キラキラと光る。二〇一七...