小木で87センチ超 ヒラメ
2022年1月27日 05時00分 (1月27日 15時52分更新)
◇能登内浦
七尾湾・灘浦 【岸】七尾港−能登島周辺で、ワーム、餌釣りで15〜20センチ前後のメバル、アジが狙える。浮き釣りで30センチ前後のクロダイが狙える【船】観音崎−能登島沖はジグなどでフクラギ、ガンド、サビキ仕掛けでサバ、ヤナギバチメが狙える=七尾市小丸山大通り、フィッシングオザワ(電)0767(52)0038
穴水周辺 【岸】15〜30センチのアジがワームやアミエビサビキで狙える。10〜22センチのメバルがワームやアオイソメで5〜10匹釣れた。20〜40センチのクロダイがオキアミやアオイソメで1、2匹釣れている【船】沖へ出られればフクラギの数釣りができる。マダイやアマダイなどがジギング、タイラバで狙える=穴水町地蔵坊、釣侍穴水店(電)0768(52)2727
九十九湾周辺 【岸】小木で87.5センチのヒラメが釣れた。不調が続いたヤリイカも、胴長30センチほどが釣れ始めた。能登町一帯では、大きいもので28センチほどのメバルが釣れている【沖】ウスメバルやキジハタ、カサゴが狙える=能登町小木、里磯釣具店(電)0768(74)1425
珠洲海岸 【岸】寒さで釣り人は少ないが、狼煙(のろし)周辺では40センチ前後のクロダイを数匹釣り上げた人がいた。天気のいい日にはアジを釣る人も【沖】マダイやサバ、サワラを狙う人が多い=珠洲市宝立町鵜島、越後屋釣具店(電)0768(84)2141
◇能登外浦
輪島周辺 【岸】磯場で最大48センチほどのクロダイが釣れている。餌はオキアミ。25センチ前後のメジナが釣れることもある【船】ヤナギバチメがメインで、カサゴやサワラも釣れている。ブリなども狙えるが釣果は少ない=輪島市町野町大川、釣政釣具店(電)0768(32)8118
羽咋周辺 【岸】目立った釣果は特になかった。この時季はシーバス、カサゴ、ソイ、メバル、カレイなどが狙える【船】羽咋沖から志賀町沖では、カサゴ、ソイ、キジハタ、アジ、コダイなどが釣れていた=羽咋市島出町、つり具センターあさの(電)0767(22)3260
◇金沢・加賀
金沢港・金石・専光寺周辺 【岸】20〜40センチのカレイが2匹ほど狙える。30〜45センチのクロダイが1匹ほど釣れる【船】25センチ前後のチャバチメが狙える=金沢市普正寺町、ファミリーフィッシングポパイ(電)076(268)0010
松任・美川周辺 【岸】白山市の海岸では、例年この時季シーバスやクロダイが狙えるが、釣果はなかった=小松市下牧町、みちがみ釣具店(電)0761(21)5367
小松周辺 【岸】釣りに出る人は少なく、釣果はなかった。例年はシーバスやクロダイが狙える=前記同
加賀周辺 【岸】新堀川で50センチのシーバスがルアー釣りで1匹釣れた=前記同
◇富山
富山市周辺 【岸】40〜50センチのサゴシが5、6匹と20センチほどのカサゴが4、5匹=富山市掛尾町、FISHERS富山店(電)076(461)6901
新湊周辺 漁港周辺では、中型のアジが釣れている。カレイやヒラメ、クロダイを狙う人もいる=射水市中央町、モリナガ釣具店(電)0766(82)3280
氷見周辺 【岸】各漁港では、クロダイが釣れている。手のひら大から50センチが2〜5匹。穴釣りではアイナメやカサゴ、ソイが狙える。15〜30センチが合わせて5〜15匹【沖】スルメイカが揚がっており、ヤリイカも交じる。30〜70匹狙える=氷見市北大町、くぼつり具センター(電)0766(72)1162
◇福井
三国方面 鷹巣方面でクロダイ、メジナの釣果が上がっている。クロダイは45センチほど、メジナは35センチほど。防波堤では、アジ釣りが楽しめる=福井市中角町、釣日記(電)0776(55)0888
越前海岸 ヤリイカは例年になく釣果が少ない。2、3匹程度で型もバラバラ。今後大きな群れに期待したい。アジは釣れにくくなっている=鯖江市三六町、小林釣具店(電)0778(51)1452
敦賀湾 元比田で49センチのクロダイの釣果が上がっている。湾内各所で釣れるが、冬季で魚の動きが鈍く初心者には釣りづらい=敦賀市赤崎、つりエサスーパー越前(電)0770(36)1142
関連キーワード
おすすめ情報