倉持仁院長、仕事の可否「個人個人で判断している状況」に警鐘…「蔓延防止は的外れ」と政府対応を批判
2022年1月25日 18時25分
新型コロナ患者の診療を続ける一方、テレビなどで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長が25日、ツイッターを更新。変異株オミクロン株による感染爆発が続く状況に「今現場では保育園、小学校で感染者が出ても誰が感染者かわからず、仕事も行っていいのか悪いのかも個人個人で判断している状況です」と警鐘を鳴らした。
さらに「こんなことでは感染は収まりそうになく、国会を開いているなら至急この問題について話し合い、適切な対応ができるよう決めてください。蔓延防止は的が外れています!」と、政府などの対応を批判した。
【合わせて読みたい】
◆倉持仁医師、厚労相の『受診なしで自宅療養』をバッサリ
◆倉持仁院長「オミクロン株」爆発的感染状況に悲鳴 「電話が多すぎて…」
◆診察なしのコロナ感染判断は「社会機能低下を加速」国の方針に久住医師危機感
◆倉持仁医師、厚労相の『受診なしで自宅療養』をバッサリ
◆倉持仁院長「オミクロン株」爆発的感染状況に悲鳴 「電話が多すぎて…」
◆診察なしのコロナ感染判断は「社会機能低下を加速」国の方針に久住医師危機感
おすすめ情報