日体大13季ぶり大学選手権切符に喜び爆発 名門復活の序章【ラグビー関東大学対抗戦グループ】
2021年11月27日 19時23分
◇27日 ラグビー 関東大学対抗戦グループ 日体大35―17筑波大(東京・江戸川区陸上競技場)
両校ともに3勝4敗で並んだが、勝ち点では筑波大の14に対し、15と1ポイント上回った日体大が5位で13季ぶりに大学選手権出場を決めた。
試合が終わったグラウンドの片隅で、押さえきれない喜びの声とともに、日体大の高橋泰地主将(4年・秋田工)の胴上げが始まった。「いきなりだったのでびっくりしました。でも言葉にならないくらいうれしかった」と同主将は笑ったが、サプライズ胴上げは1回のみ。そこは、大学選手権優勝2回を誇る古豪の誇りか。
「今季は『歴史を変える』をキーワードに、大学選手権を現実的な目標にしてやってきました」と湯浅直孝ヘッドコーチは胸を張った。序盤戦は早大に0―96で大敗するなど苦しんだが「それは忘れて、シーズンを通じて強くなることを目指して、ディフェンスを強化しました」(同コーチ)。この日も5トライのうち3本は防御からのカウンターアタックで奪い、勝ち点4差で迎えたライバル筑波大との最終戦に完勝で、13季ぶりの大学選手権切符をゲットした。
「でも自分たちはベスト4を目標にやってきた。今日はうれしいけれど、まだスタート地点に立っただけです」と高橋主将は前を見た。名門復活の物語が始まる。
【合わせて読みたい】
【ラグビー】日本代表飛躍へ若手登用の必要性痛感 来夏には欧州の強豪国が来日へ
◆早大逃げ切り勝利に笑顔なし…優勝の望みつないだ【関東大学ラグビー】
◆慶大30点差から猛追…「アタックするしかない」ボーナス点1をゲット【関東大学ラグビー対抗戦】
【ラグビー】日本代表飛躍へ若手登用の必要性痛感 来夏には欧州の強豪国が来日へ
◆早大逃げ切り勝利に笑顔なし…優勝の望みつないだ【関東大学ラグビー】
◆慶大30点差から猛追…「アタックするしかない」ボーナス点1をゲット【関東大学ラグビー対抗戦】
関連キーワード
おすすめ情報