丸川珠代五輪担当相が河村たかし市長の“メダルかじり”に見解「気持ちを考えてさしあげることは大切なものと思う」
2021年8月10日 16時00分
丸川珠代五輪担当相(50)は10日の閣議後定例会見で、名古屋市の河村たかし市長がソフトボール選手の表敬訪問の際に金メダルをかんだことについて「選手がどのような思いでメダルを獲得したかという気持ちを考えてさしあげることは大切なものと思う」と話した。
8日に閉幕した東京五輪と新型コロナウイルス感染拡大について「五輪開催は感染拡大の原因にはなっていないものと考えている」と因果関係を否定した。五輪開催期間中、東京都では感染者が過去最多を更新するなどしたが、開会式の平均世帯視聴率が56・4%だったことなどを挙げ「国民の皆さまには自宅でテレビなどを通じての観戦をお願いした。多くの方が連日アスリートの活躍を自宅で観戦して頂いた、そのことが視聴率に表れているのではと考えている」との見解を明かした。
さらに「8月9日に組織委員会が公表した資料によれば、海外からの入国者約4万3000名のうち陽性者は累計151名、入院された方が4名、重傷者は出ていない」と合わせて感染拡大の原因とはなっていないとの認識を示した。
9日には国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が銀座を散策している姿が会員制交流サイト(SNS)などで投稿されたが、「まず14日間しっかりと防疫措置の中で過ごしていただいていることが重要なポイント。加えて不要不急であるかはご本人がしっかり判断すること」と述べるに留めた。
【おすすめ記事】
◆小平奈緒も河村たかし名古屋市長の“メダルかじり”を批判
◆北村晴男弁護士が金メダルを噛んだ河村たかし市長を擁護
◆東国原英夫が“メダルかじり”河村たかし市長の謝罪会見を批判「あの謝り方は一体何なんだ?」
◆丸川珠代五輪担当相がコロナ拡大との因果関係否定
◆丸川珠代五輪担当相がバッハ会長の“銀ブラ”について発言
◆小平奈緒も河村たかし名古屋市長の“メダルかじり”を批判
◆北村晴男弁護士が金メダルを噛んだ河村たかし市長を擁護
◆東国原英夫が“メダルかじり”河村たかし市長の謝罪会見を批判「あの謝り方は一体何なんだ?」
◆丸川珠代五輪担当相がコロナ拡大との因果関係否定
◆丸川珠代五輪担当相がバッハ会長の“銀ブラ”について発言
おすすめ情報
-
厚労相の「ワクチン廃棄、実態調査も回収もしない」発言に自民党内からも強烈な皮肉
2022年5月17日
-
『脱マスク、現実的でない』首相発言の裏側を松本人志が推理 「あの前の言葉としては…」
2022年5月15日