五輪史上初の快挙と紹介 阿部一二三・詩の性別異なる兄妹同日金メダル バミューダは人口最少の金【東京五輪】
2021年8月8日 19時33分
東京五輪が閉幕する8日、メディア向けのホームページで今大会の“記録メモ”を掲載。7月25日に柔道男子66キロ級を制した阿部一二三(23)=パーク24=と女子52キロ級を制した阿部詩(21)=日体大=の“兄妹同日金メダル”は、性別の異なるきょうだいでは「五輪史上初めて」と紹介された。
国別金メダル獲得数では、米国が39個で3大会連続の最多。2位が中国の38個、3位が日本の27個だった。日本は1964年東京五輪と2004年アテネ五輪の16個を上回る過去最多。
また、合計58メダルを獲得した日本のほか、イタリア(40個)、オランダ(36個)、ブラジル(21個)、ニュージーランド(20個)、トルコ(13個)、台湾(12個)がそれぞれの最多を更新した。
トルクメニスタン(重量挙げ)、サンマリノ(射撃)、ブルキナファソ(陸上)は各国史上初のメダル。サンマリノの人口3万4000人は、過去にメダルを獲得した国では最少。
フィリピン、バミューダ、カタールは各国で初めての金メダル。人口6万3000人のバミューダが、金メダルを獲得した国では史上最少となった。
【おすすめ記事】
◆カザフのお姫さま「準備します」現役続行示唆【東京五輪】
◆閉会式はゲーム音楽から一転「オリンピック・マーチ」に「やっぱり名曲」【東京五輪】
◆「同級生の4人で撮った写真を載せておきます」 田中将大、侍ジャパンの仲間と記念撮影
◆「原因がはっきりわからない」 新体操日本、ミスに泣く
おすすめ情報
-
【ハンドボール】前人未踏の9連覇目指す女子の北国銀行、メンバー入れ替わって若返り
2022年6月27日