中朝軍事同盟「色あせず」 友好条約60周年で宴会
2021年7月11日 05時00分 (7月11日 05時01分更新)
【ソウル=相坂穣】中国と北朝鮮の事実上の軍事同盟とされる中朝友好協力相互援助条約が、十一日に締結六十周年を迎える。北朝鮮の朝鮮中央通信は十日、記念の宴会が九日に首都平壌で開かれたと報じた。米中対立や米朝交渉の停滞が続く中、習近平(しゅうきんぺい)、金正恩(キムジョンウン)両政権が互いの体制をたたえる声明を相次いで出すなど、「血盟」と呼ばれる関係を誇示している。
同条約は敵対勢力から攻撃を受けた際の軍事協力を定め、一九六一年七月に中国の周恩来(しゅうおんらい)首相と北朝鮮の金日成(キムイルソン)主席が署名。二十年ごとに更新され、今年は三回目の更新年度にあたる。
九日の宴会は、金正恩総書記の側近の崔竜海(チェリョンへ)最高人民会議常任委員長が主催し、中国の李進軍(りしんぐん)・駐北朝鮮大使が招待された。
崔氏は、正恩氏から習氏へのあいさつを伝達し「条約の意義は六十年を経ても色あせず、現在の国際情勢下で戦略的重要性がますます高まっている」と強調。李大使は「最近、中朝両国が国際舞台で取っている共同の立場は条約の意義を改めて見せてくれている」と述べた。
北朝鮮では、新型コロナウイルス防疫のため...
おすすめ情報