投資の知識、ゲームで学ぶ FPや大学、IT企業連携
2021年6月17日 05時00分 (6月17日 05時00分更新)
「人生百年時代」を生き抜くお金の知識を身に付けよう−。ファイナンシャルプランナー(FP)や大学、IT企業が連携し、ゲーム形式による金融教育の授業づくりに取り組んでいる。若い世代に結婚や住宅購入などのライフイベントに備えた資金計画を考え、投資への理解を深めてもらうのが狙い。九月には専用のアプリも完成させる計画だ。 (河郷丈史)
「資産が減ってる、やばい」「臨時収入が入ってラッキー」。名古屋市昭和区の中京大で今月三日、経済学部の三年生二十人が五人一組のチームに分かれ、ゲーム形式の授業を受けた。講師を務めたのは同大卒業生のFP、石原玄紀さん(41)。「豊かな人生を送るには、お金が必要。ゲームを通じて、お金の動きを学んで」と呼び掛けた。
石原さんは元証券マンで、現在は金融商品仲介業「きわみアセットマネジメント」(東京)で資産運用相談や相続対策を担当。「長い人生において投資の知識は大切なのに、日本では危険というイメージが強すぎる」と感じてきた。二月、恩師の鈴木崇児教授(51)に「金融教育をやりたい」と相談したのをきっかけに授業づくりが始まり、この日、鈴木教授のゼミ生を対象に初めて実践した。
ゲ...
関連キーワード
おすすめ情報