東国原元知事「超満席・密が何軒も…山梨や福井モデルは東京やっぱり無理だな」新型コロナめぐり
2021年5月22日 21時39分
元宮崎県知事の東国原英夫さん(63)が22日、自身のツイッターを更新。緊急事態宣言により、東京都が酒類を提供している店舗には休業を求めている中、満席状態で酒を提供している店があったとして批判した。
東国原さんは2時間ほどウオーキングしていたという。その道中で酒類を提供する店を見つけたようで「流石にドン引きするくらい超満席・密の居酒屋等が何軒もある。勿論、マスク無しで酒類を提供している。」と驚きをつづった。
換気や十分な高さのパーティション設置などを盛り込んだ感染防止策「山梨モデル」を念頭に「山梨や福井モデルは東京ではやっぱり無理だな。」とつぶやいた。
フォロワーらは「真面目に守ってるお店もあるけど、そうでないお店が増えてきたのかな?と印象です。」と共感する人がいた一方「無責任な人達相手に協力しても無駄だと判った。生活の為に営業するし、老人に感染させない為に協力してきたのに、老人は自分達が寝転ぶ医療現場を全く拡充しない」などと店の判断に理解を示す人もいた。
【読まれています】
◆舛添要一さん、ワクチン予約枠の大幅前倒し成功 「空いたスペース活用を」
◆小池都知事、東京五輪へ「国、組織委と力を合わせて準備を推進」
◆楽天・三木谷会長、東京五輪開催は「自殺行為だ」と批判
◆新型コロナ政策怒りの広告共感呼ぶ 宝島社「この一年いったい何」
◆舛添要一さん、ワクチン予約枠の大幅前倒し成功 「空いたスペース活用を」
◆小池都知事、東京五輪へ「国、組織委と力を合わせて準備を推進」
◆楽天・三木谷会長、東京五輪開催は「自殺行為だ」と批判
◆新型コロナ政策怒りの広告共感呼ぶ 宝島社「この一年いったい何」
おすすめ情報
-
東国原英夫「オミクロンの特性を考慮し、社会経済へのダメージ少なく」まん延防止適用で提言
2022年1月17日
-
東国原英夫、濃厚接触者の待期期間14日から10日への短縮に「妥当である」と評価
2022年1月14日