最終回です!私が最後にお伝えしたい“最も大切なこと”
2021年3月25日 10時13分
今回が最終回です。最後は、私がジュニアのころから最も大切だと考えてきたフィニッシュの重要性についてお伝えします。しっかりとフィニッシュを取ることでバランスの取れたスイングができるようになり、スコアも伸びていくようになると思いますよ。(取材・構成 堤誠人)
練習必ず最後まで
ゴルフを始めた時から、いつも意識していたことは「ショットもパッティングも最後までフィニッシュをしっかりと取る」ということです。
もちろん、コースに出てラウンドすると木の枝に邪魔をされたり、思ったようなスタンスを取れなかったりと、特別なショットを打った時などはフィニッシュを取れないことがありますが、普通にショットを打つときや練習場などでは最後までフィニッシュを取るようにしてください。
軸やリズムも改善
打った後にすぐバランスを崩してしまうと、スイング中にどこの動きが悪かったのかが分かりづらくなってしまいます。
また、フィニッシュを取らなくなる癖を付けてしまうとスイングリズムが早くなり、安定したインパクトができなくなってしまいます。
最後までバランスよくフィニッシュを意識することで、スイングの軸やリズムも安定して、上達がとても早くなっていくと思いますので、ぜひ試してみてください。
1年間ありがとうございました!
レッスンの連載は初めてだったので不安も多く、慣れない部分もありましたが、スタッフの方に支えていただきながら何とか一年間、乗り切ることができました。
本当に、レッスンすることの難しさや伝えることの難しさをすごく痛感した一年間でした。
これからは、もっともっとゴルフのいろんなことを学んで、ゴルフ界を少しでも盛り上げていけるように微力ながら精いっぱい、頑張っていきたいと思います。
一年間、ご愛読していただきありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いします。
【しのぶのひとりごと】
1年で広がったゴルフの知識・視野…知れば知るほど奥深い
一年間のレッスンが終わりました。私の考えをうまく伝えることができたか不安はありますが、毎回、読んでくださった読者の皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。
ゴルフは、知れば知るほど奥深いものです。クラブは進化していますし、スイングや他の技術も次々と新しい理論が出てきています。昨年からコースセッティングや解説の仕事をさせていただくようになって、コースや他の選手について勉強するようになりました。2年前までのツアーを転戦していたころよりも、今の方がゴルフへの知識や視野が広がっていると思います。
コースセッティングにしても解説にしても、去年は初めてのことばかりで、先輩のすることを見よう見まねでたどっていました。これからは少しずつですが自分の色を出して、私らしさを魅力的にお伝えできればと思います。
女子ツアーはコロナ禍により、初めて経験する2年間にわたるシーズンとなっていますが、今年の初戦だったダイキンオーキッドレディスから熱い戦いが続いています。これからも毎試合、注目していただき、女子ツアーへのご声援をよろしくお願いいたします。私も引き続き大好きなゴルフの世界に携わっていきますので、またどこかでお目にかかれる日が来ることを楽しみにしています。
▼諸見里しのぶ(もろみざと・しのぶ) 1986(昭和61)年7月16日生まれ、沖縄県名護市出身。身長160センチ。ダイキン工業所属。おかやま山陽高を卒業後、2005年のプロテストに合格。06年にツアー初優勝し、09年には6勝を挙げ賞金ランキング2位と躍進した。国内メジャー大会3勝を含むツアー通算9勝。昨季限りでツアーの第一線から退いた。
取材協力 サンコーゴルフセンター(愛知県稲沢市奥田大沢町28の1) (電)0587(24)3535
(毎月第2・4木曜日の紙面に掲載)
目澤さんレッスン 5月からスタート
諸見里しのぶプロ(ダイキン工業所属)のレッスンは今回で終了です。一年間のご愛読、ありがとうございました。次回は河本結プロや松山英樹プロらの指導にあたっているツアープロコーチの目澤秀憲さんによるレッスンを5月から掲載します。引き続き、今後もご愛読をよろしくお願いします。
関連キーワード
PR情報
News最新ニュース
-
2021年3月11日
-
2021年2月25日
-
2021年2月11日
-
2021年1月28日