迷走グランパス 運良く残留決めたが…このままではもっと厳しい戦いが待っている [藤川久孝評論]
2019年11月30日 21時10分
30日 明治安田J1第33節 磐田2-1名古屋 (ヤマハ)
残留はぎりぎりセーフという状況になったが、シーズン中の監督交代が功を奏したという展開ではなかった。下位チームの追い上げがなかったということに、グランパスは助けられた形だ。フィッカ監督就任後7試合で勝ち点6を積み上げたにすぎない。
監督が代わって、失点のリスクは減ったが、多くの得点は期待できなくなった。磐田戦は、それを物語っていた。ジョーが自陣に戻って守備をこなし、前田も守備に追われ攻撃に力が残っていなかった。危機的状況で、負けないサッカーに方針を変えるのは仕方なかったが、今季の低迷は、監督や選手だけの責任ではなく、クラブ全体の問題だろう。
方向性が定まらず、補強も中途半端。伸びしろを感じさせる自前の選手も出てくる気配がなかった。運良く残留できそうだが、このタイミングで、クラブの根幹を見直さないと、もっと厳しい戦いが待っている。(愛知東邦大総監督、元グランパスDF)
関連キーワード
おすすめ情報
-
【J1名古屋】ブラジル出身のFWレオナルドを獲得 背番号は「29」
2022年7月1日
-
【J1名古屋】新たな場所で真価を発揮…相馬勇紀、選手間の連動向上で自らの武器がさらに進化
2022年6月30日
-
【グランパス】FW斎藤学が韓国・水原へ完全移籍「次はACLでお会いできるよう頑張ります」
2022年6月30日