【阪神】最後の“川相塾”もゴロ捕球から…基礎練習の繰り返しと継続こそ「一番大事」
2021年2月23日 12時00分
阪神の沖縄・宜野座キャンプで臨時コーチを務めた川相昌弘さん(56)が22日、約3週間の指導期間を終えた。
夕暮れ時のサブグラウンドで最後の“川相塾”が始まった。受講生は佐藤輝、大山、木浪、小幡、中野、糸原、北條の7人。2人1組のゴロ捕球からスタート。基礎練習の繰り返しと継続こそ、川相コーチが最も伝えたいことだった。
「今日も基礎的なことしか言っていない。長いことプロ野球選手、コーチとしてやらせてもらったけど、この部分が一番大事だと思う。そこから枝葉を出して花を咲かせるというね。あとはもう継続してやっていくしかないなと思う」
ホテル滞在時間も利用してコミュニケーションを図った。内野手とライングループを作成。シートノックの映像や名手オジー・スミスらメジャーリーガーの好プレー集も共有した。
練習前のあいさつでは「ぜひ優勝してください。応援しています。優勝したら、その時には祝賀会に呼んでいただけたら(スケジュールは)空けておきますので楽しみにしています」とエールを送った。失策数は昨季まで3年連続両リーグワースト。汚名返上、そしてV奪回へ、教えを生かす。
おすすめ情報