新たに配布する金色の三つ葉葵の御朱印(右端)と、これまでの3色=豊田市松平町の高月院で
中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。
※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。
関連キーワード
<山車に魅せられて>東浦・緒川地区 装飾美競う三つの屋形
東浦町は、山車文化の盛んな知多半島内にあって、山車が存在しない。その代わりに、祭礼では少し小ぶりな屋...
01月17日
<三河撮りある記> 蒲郡・亀岩臨海公園
港湾施設や企業の工場が連なる臨海埋め立て地である蒲郡市浜町の端っこに、かつて亀岩(かめいわ)という島...
平家琵琶・今井さんに特賞 名古屋市芸術賞
名古屋市を中心とした地域で長年優れた芸術創造活動を行っている個人・団体に贈る「名古屋市芸術賞」で、市...
<あいちの民話を訪ねて>(22) 海に消えた皇子(豊橋市)
七〇八年創建の真福(しんぷく)寺は豊橋市牟呂水神町にある古刹(こさつ)。境内の観音堂に「真裏口(ませ...
「名古屋節句飾」が伝統的工芸品指定 生産者ら知名度向上狙う
愛知県や岐阜県で製造されているひな人形などの「名古屋節句飾」が十五日、経済産業省から伝統的工芸品とし...
王手!小中生、対局で腕前競う 名古屋城こども王位戦
小中学生が将棋で対局する「第四回名古屋城こども王位戦」(名古屋市、市教委、中日新聞社でつくる実行委主...