プロの捕手のリードの仕方を教えてください
2020年12月12日 05時00分
【質問】キャッチャーです。ピッチャーが急に打たれ始めるのはリードが悪いからですか。プロのキャッチャーのリードの仕方を教えてください。 (横浜市 N君=高2)
【答え】ピッチャーが打たれると、キャッチャーのリードが悪いと責められるのはプロ野球も一緒ですよ。1巡目は無難に抑えていても2巡目に突然、打たれだすことがあります。プロの場合は年間140試合以上もあり、データも豊富でお互いの特徴を知り尽くしているので、1巡目と同じ配球をしているとすぐ打たれます。
リードには、これが絶対というマニュアルはありません。ではどう対応しているのでしょうか。キャッチャーはバッターと「だましあい」をしているのです。バッターが直球にヤマを張っているとみたら、何球も続けて変化球を要求したり、絶対にホームランを打たれていけない場面では、シングルヒットや四死球なら仕方ないというリードを徹底します。
キャッチャーが、サインを出す前にバッターの足元から頭までのちょっとした動きを観察しているのを見たことがあるでしょう。高校野球は初対戦が多く、相手のデータも少ないので、バッターの細かいところまで観察してリードをすることが重要です。立つ位置はどうか、バットを短く持っていないか、など細かくチェックして、前の打席との違いを探してバッターの裏をかいてください。それでも困ったときは、ピッチャーがいちばん得意な球種を使うのがいいでしょう。(慶大野球部元監督)
【水、土曜日連載】
◆質問大歓迎 質問はメールかFAX03(3595)6937へ。
〈質問メールアドレス〉sho79@siren.ocn.ne.jp
〈質問メールアドレス〉sho79@siren.ocn.ne.jp
関連キーワード
おすすめ情報
-
2022年5月25日
-
2022年5月21日
-
2022年5月18日
-
2022年5月14日