球児も唸るイチロー氏の”走塁の極意”「僕は50%の確率では盗塁はしない…」「緊迫したときは…」
2020年12月4日 18時25分
イチローさん(47)=シアトル・マリナーズ球団会長付特別補佐兼インストラクター=が4日、和歌山市の智弁和歌山高校グラウンドで同校野球部を指導した。2日から3日間の予定で指導していた。
指導は午前11時半ごろにスタート。球児が一塁側ベンチ前に整列して出迎え。イチローさんは黒のパーカー付きジャージーに青の半パン、タイツ、サングラス姿で三塁側ベンチへ。スパイクに履き替えてから、選手に「2日間、気を張っていたと思うけど、リラックスしてやりましょう」と声を掛けた。
球児と一緒にランニングとウオーミングアップをしながら、気軽に話し掛けるシーンも。塁間ほどのダッシュでは球児に勝つと、走りながら両手を上げて喜ぶ姿も見られた。
午後12時ごろには盗塁指導。一塁ベース付近でスタートの切り方、帰塁、心構えなど技術論を説いた。
「(一塁走者でリードを取るとき)一回(重心を)下げることで見やすくなる」
「右足の(曲げる)角度をキープしてスタートを切りたいけど、難しい。キープしたままスタートを切る角度がそれぞれある。それを探していく」
「なるべく動きはシンプルなほうがいい。やらないといけないことが増えると野球は難しくなる」
「盗塁のときに(相手投手が)左のときはイチかバチか、リスクを取らないといけない」
「僕は(捕手からの送球が)1・2秒台だと難しい。1・3秒以上ないと成功しないスピード。(盗塁は)スタートで全部、決まります」
「僕は50%の確率では盗塁は絶対にしない。真っすぐのタイミングでセーフになるタイミングをはかる。変化球でセーフになる(タイミングをはかるような)ことはしない」
「ギャンブルのスチールが僕くらい(のスピード)ではできない」
「はっきり(投手の)クセが出て入ればいける。基本的には(クセは)ないものとして。醸し出す雰囲気で感じてほしい。それは隠せないので」
「緊迫したときは全体を見る。筋肉が緊張するとパフォーマンスが下がる。それを避けたい。打撃でもリリースポイントだけを見ると緊張する。全体を見ようとする」
などとアドバイスした。
【関連記事】
◆大飛球に「えぐい!」イチロー氏打撃実演で柵越え19本
◆「イチローさんがうちに…この指導を生かしていかないと」
◆イチローさんが智弁和歌山高でアマ指導者デビュー
◆智弁和歌山高の主砲徳丸イチローさんの言葉すべて逃さない
◆”イチローバット”で打撃練習!
◆大飛球に「えぐい!」イチロー氏打撃実演で柵越え19本
◆「イチローさんがうちに…この指導を生かしていかないと」
◆イチローさんが智弁和歌山高でアマ指導者デビュー
◆智弁和歌山高の主砲徳丸イチローさんの言葉すべて逃さない
◆”イチローバット”で打撃練習!
おすすめ情報