週1登校、選ばれる柔軟教育 東近江・通信制の司学館高が開校25年
2020年12月1日 05時00分 (12月1日 15時38分更新)
会員限定
通信制課程の司学館高校(東近江市八日市野々宮町)が近年、生徒数を伸ばしている。決まったクラスがなく、原則週一回の登校といった柔軟な点が、不登校を経験した子どもらに選ばれているようだ。開校二十五年目を迎えた学校を取材した。 (斎藤航輝)
設立者の小梶猛理事長は、中学校のPTA活動にかかわる中で、学校の仕組みに疑問を感じたという。「時間をかけて教育を受けた方がいい子から、学校を去るのはおかしい」「勉強ができないのではなく、人間関係への不安などから登校できなくなり、次第に勉強への自信をなくしてしまう子もいるのでは」との思いから一九九六年、本業の建築士のかたわら、開校した。
スクーリング(登校)は原則週一回。英語の発音や、理科の実験、体育の実技といった学習が中心で、...
関連キーワード
PR情報