中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。
※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。
関連キーワード
コロナ禍の課題、解決策は 高山・斐太高生、地域活性化テーマに発表会
県から地域共創フラッグシップハイスクール(FRH)に指定されている高山市の斐太高校が二十六日、同市昭...
01月27日
魅力的な遊歩道にしよう 関広見IC周辺を住民有志が整備
東海環状自動車道の関広見インターチェンジ(IC)周辺を盛り上げようと、関市広見の住民有志でつくる団体...
「やくも」の懸垂幕が登場 多治見市が市内6カ所に設置
多治見市を舞台に陶芸好きな女子高校生が主人公のテレビアニメ「やくならマグカップも」(通称・やくも)が...
荒川豊蔵の功績、展示で迫る 可児
人間国宝の荒川豊蔵(一八九四〜一九八五年)が可児市内の古窯で志野の陶片を発見してから、二〇二〇年で九...
氷上の熱戦へ、感触を確認 27日、恵那で「クリスタル国体」開幕
スピードスケート競技が実施される第七十六回国民体育大会「ぎふクリスタル国体2021」が二十七日、恵那...
初午だんご、汁物にどうぞ 白川、合掌造り民家園で製造
白川郷の縁起物「初午(はつうま)だんご」の製造が二十六日、白川村荻町の野外博物館「合掌造り民家園」で...