右利き一塁手の二塁送球の仕方は?
2020年1月11日 02時00分
【質問】右利きのファーストです。ダブルプレーやバント処理のときの二塁送球が、いまひとつ安定しません。どうしたらいいですか。コツがあったら教えてください。 (西東京市 Y君=高1)
【答え】送球の基本は、ステップ・アンド・スローです。近い距離のトス以外は、ゴロを捕球したら必ずステップをして投げます。左利きと違って右利きのファーストの二塁への送球は体を反転させて投げるため送球が乱れやすくなります。これを安定させるのがステップです。
捕球してから1(右足)、2(左足)、3(投げる)のリズムがスムーズにできれば、いい送球ができます。これがコツです。1の右足のステップはくるぶしの内側を二塁方向に向け、その延長線上に2で左足を踏み出して3で投げます。このステップの方向とターンがきれいにできれば送球は自然と安定します。自分の正面から左側の打球は左回転するとステップが踏みやすくなります。ここでもしっかりと1、2のステップを踏んでください。開いたりクロスしたりすると送球が乱れてしまいます。
特に一、二塁間のゴロは、2で左足が開きやすいので気をつけてください。ゲッツーやバント処理などは慌てがちで、ステップが早すぎて投げる姿勢が取れないまま送球する場合があります。無理な体勢のまま送球するとミスにつながりますから、こんなときは無理をしないで打者アウトの1つを確実にとるようにしてください。
(慶大野球部元監督)
【水、土曜日連載】
関連キーワード
おすすめ情報
-
2022年5月21日
-
2022年5月18日
-
2022年5月14日
-
2022年5月11日