介護職の注目度アップ コロナ禍でも求人安定
2020年11月11日 05時00分 (11月11日 05時00分更新)
会員限定
新型コロナウイルス感染拡大の影響で仕事を失ったり、収入が減ったりする人が増える中、介護職に注目が集まっている。コロナ禍でも安定した求人があるためで、資格取得の講座も人気だ。人手不足に悩む現場は期待を寄せる。就職後の定着や待遇改善など課題も多い。
神奈川県藤沢市の有料老人ホームで四月から働いている岩渕成穂(しげほ)さん(55)は、クラウン(道化師)が本業だ。国内外のイベントなどで活躍していたが、感染拡大により仕事が途絶え、知人の紹介で未経験だった介護の世界に飛び込んだ。
二十五歳でプロになってからクラウン一筋でやってきた。芸能の世界で生きてきた自分から見ると、介護は「究極の裏方」。縁遠いと思っていたが、働いてみて印象が一変した。「すごく大切な仕事。自分も成長できた」
大変な面もある。一日中動きっぱなしで心理的負担も大きい仕事だが、無資格で非常勤の岩渕さんはこのまま働いても将来的に賃金は伸びない見通しだ。「この金額で続けるのは難しい」と感じる。最近は本業の仕事も戻り始め、両立に悩んでいる。
介護業界では深刻な人手不足が続く。厚生労働省の調査では、二〇一九年の介護関係職種の有効求人倍率は四...
関連キーワード
PR情報